Event & Seminarイベント・セミナー
イベント番号 109557 (E13-1W)アンガーマネジメント×部下とのコミュニケーション・マネジメント
このイベントは既に終了しています。

〜部下とのコミュニケーションの質が劇的に高まる感情マネジメント術〜
・イライラ、怒りをコントロールする方法を身に付け、良好な人間関係を作れるようになる。
・感情をコントロールして、円滑なコミュニケーションを取れるようになる。
・効果的な叱り方を身に付ける。
イベント情報
イベント番号 | 109557 |
イベント名 | (E13-1W)アンガーマネジメント×部下とのコミュニケーション・マネジメント |
種別 | |
テーマ・課題 | |
開催日 |
2022年10月4日(火)10:00~16:30 【1日オンライン】 |
場所 |
オンライン研修講座(Zoomライブ配信) ZOOMのシステム要件・推奨環境は以下をご確認ください。 ※Wi-Fi接続であっても、時間帯により不安定になることがあります。 https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362023-Windows-macOS-およびLinuxのシステム要件 |
詳細内容 | 1.オリエンテーション ・ZOOM の操作説明 ・オンライン研修を効果的に受けるために 2.研修の目的 3.アンガーマネジメントの基本 ・アンガーマネジメントとは ・アンガーマネジメントがなぜ重要なのか? ・怒りが生まれるメカニズム 4.怒りの感情について理解する ・自分の感情を知る ・怒りのメリット・デメリット ・問題となる4つの怒り 【ワーク 】 怒ることのメリットデメリットを考える 5.マネジメントトレーニング ・3つの暗号を活用する 【ワーク 】許容度を上げる境界線ワーク 衝動のコントロールワーク 6.叱ることについて ・叱ることのプラス、マイナス面 ・叱らないことのプラス、マイナス面 【ワーク 】 叱ることのメリットデメリットを考える 7.叱り方について ・叱っても好かれる人、嫌われる人 ・叱ることが下手になる悪循環 ・“叱る”を再定義する ・悪い叱り方の例(態度) ・悪い叱り方の例(NG ワード) ・上手な叱り方 8.アクションプラン作成 |
講師氏名 | アイ・イーシー 講師 岡崎 茂和 氏 |
講師略歴 | 大阪外国語大学を卒業後、児童向けの教育プログラムの開発、林業、メロンパンの移動販売、外資系ホテルのアウトバウンドセールス、カフェの店長など、様々な職種を経験。 店長時代には、年商1億円店舗の責任者を務め、30人のスタッフマネジメントを行う。その後楽天株式会社楽天大学講師として入社し、楽天市場出店店舗向けのECマーケティングセミナー及び、社内向けの人材育成研修を担当。全国各地で年間100本以上のセミナーに登壇し、「分かりやすく」「やる気が出る」「楽しい」との評価が多い。現在は、人材育成コンサルタントとして独立し、企業向けの研修を実施している。また飲食店経営者として、現場での経営・マネジメントも行なっている。 研修はマネジメントやコミュニケーションなどが得意テーマで、理論+現場での経験に基づいた研修が好評を博している。 |
対象(参加条件) | 職場リーダー、部下指導者 |
定員 | 48名 |
料金 |
会員:19,800円 一般:39,600円 【会員加入で会員料金に→研修センター(3283-7650)までお電話ください】 税込、資料代含む |
関連URL | http://www.iec.co.jp |
備考 | ==================================== 下記の内容を確認のうえ、お申込みください。 1.パソコンを活用したオンラインでの開催となります 2.お申込後、講座で使用する資料はお申込みご担当者さまへ送付いたします 3.集団受講(1つの端末・1名分の料金で複数名受講)はご遠慮ください 4.データ通信容量については受講者ご自身で確保をお願いします。 有線LANまたはWi-Fi接続を推奨します。 5.事前に各自の端末から右記URLにアクセスし、Zoomアプリをダウンロード してください(https://zoom.us/download) パソコンのZoomアプリ以外(仮想デスクトップやブラウザ、スマートフォン等) での参加では、一部使用機能が制限される場合があります 6.受講者のカメラをオンにし、必ず顔を映した状態で受講をお願いいたします 7.<ご不安な方は> 接続テスト(任意参加)にお申込みの上、ご参加ください ※月に1回開催、すべての方に無料でご参加いただけます イベントNo.109426 「Zoomミーティング接続テスト」 (イベントを検索する際は半角英数字で入力してください) ==================================== |
申込方法 |
---------------------------------------------------------------------------------------- 【お申込みいただく前にご確認ください】 ホームページよりお申込みいただいた方には、「受付確認票」、開講前には「受講票」を メール(添付ファイル付)でご送付いたします。 メールが届かない場合には、恐れ入りますが、東京商工会議所研修センターまでご連絡ください。 ---------------------------------------------------------------------------------------- 1.申込方法 申込画面に必要事項を入力の上、送信してください。受付後ご担当者あてに「受付確認票 兼 請求書」をお送りいたします。 数週間経過しても届かない場合は、送信できなかった可能性がありますのでお手数ですが研修センターまでご連絡ください。 2.受講料 受講料は「受付確認票 兼 請求書」到着後、記載の口座へお振込みください。 なお、開催間近にお申し込みの場合は、申込画面の「振込予定日」を必ずご記入のうえ、お振り込みください。 ※振込手数料はご負担ください。 ※領収証は銀行の送金済証をもって代えさせていただきます。 ※受講料は消費税を含んだ金額です。 ※掲載プログラムの日程・内容・受講料などについては、講師・会場の都合により変更する場合もございますので予めご了承ください。 3.受講票 開講日2週間前を目途にメールにてお送りいたします (オンライン講座) ZoomミーティングログインID・パスワードを記載 4.テキスト受取:お申込担当者さまへ送付いたします ※事前課題等がある講座は、上記のタイミング以前に送付させていただくことがあります (オンライン講座) 開講1週間前を目安にテキスト・資料等を送付いたします 5.講座当日 (オンライン講座) ZoomミーティングログインID・パスワードを入力して、入室してください 下記URL:オンライン講座の動画・受講の手引き Zoomの説明動画を掲載しております。ぜひ受講前にご覧ください。 また、注意事項・免責事項を記載した受講の手引きも合わせてご一読ください。 https://www.tokyo-cci.or.jp/kenshu/online/ |
申込受付予定期間 | 2022年2月21日 12:00~2022年9月27日(火) 18:00 |
ご注意事項
1.キャンセルについて
・必ず研修センターまでご連絡ください
・ご連絡後、研修センターから送信する「キャンセル連絡票」のみでお受けいたします
・「キャンセル連絡票」に必要事項をご記入・ご返信いただいた時点でキャンセルが完了します
※電話・メールのみではお受けできません
※受講料のご入金がないことをもってキャンセルとはみなしません
※お申込み後、他の日程や講座に変更することはできません(振替はできません)
一度キャンセルの上、新たにご希望の講座をお申込みください。既に受講料をご入金済みの場合はご返金いたします。
※オンライン講座をキャンセルし、テキスト・資料が郵送で届いている場合はご返送ください
【キャンセル料】
開講5営業日前ー1営業日前(17時迄):受講料の30%
当日:受講料の100%
※上記規程にかかわらず、オンデマンド動画視聴分については、
動画視聴用ID・パスワードの受領(講座開講10営業日前に配信予定)以降にキャンセルされた場合、
受講料の100%のキャンセル料をいただきます。
2.その他
・台風や地震などの自然災害、交通災害、感染症拡大、および講師の急病などやむを得ない場合には、開催を中止または講座の内容、開催場所、日程を変更する場合がございます
・講師業、士業、コンサルタント業など講師と同業の方のお申込みにつきましては、お断りする場合がございます
・お客様が暴力団、暴力団員、暴力団準構成員その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力」といいます)又は反社会的勢力と密接な関係を有する者である場合は、当社サービスの利用をお断りいたします
3.個人情報のお取り扱いについて
お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理のために利用するほか、東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。
お問い合わせ
東京商工会議所 研修センター
〒: 100-0005
住所: 東京都千代田区丸の内3-2-2 (丸の内二重橋ビル)
TEL: 03-3283-7650
FAX: 03-3201-0507
E-mail: evkenshu@tokyo-cci.or.jp
URL: http://www.tokyo-cci.or.jp/kenshu/