Event & Seminarイベント・セミナー
イベント番号 201746 待ったなし!まだ間に合うインボイス制度セミナー〜インボイス制度の影響と注意点〜
このイベントは既に終了しています。

残席4席
今年10月1日から「インボイス制度」(適格請求書保存方式)がスタートします。すべての課税事業者が対象となるこの制度、何を・どこから・どうはじめるのか、事前準備を具体的に解説します。
請求書フォーマットの変更、免税事業者(フリーランス等)との取引における留意点など、今から準備すべきことを実務レベルで詳しくお伝えします。ふるってご参加ください。
イベント情報
イベント番号 | 201746 |
イベント名 | 待ったなし!まだ間に合うインボイス制度セミナー〜インボイス制度の影響と注意点〜 |
種別 | |
テーマ・課題 | |
開催日 |
2023年5月26日(金)14:00~16:00 |
場所 |
品川区立中小企業センター2階 中講習室 〒141-0033 東京都品川区西品川1-28-3 TEL:03-5498-6211 東急大井町線「下神明駅」より 徒歩2分 JR京浜東北線・りんかい線・東急大井町線「大井町駅」西口より徒歩10分 https://www.tokyo-cci.or.jp/shinagawa/map/ |
詳細内容 | 【主な講義内容】 ◆インボイス制度とは? ◆10月1日までに準備すること ◆適格請求書の発行/受領のルールとポイント。その他留意点 ◆免税事業者との取引の留意点 ◆質疑応答 |
講師氏名 | 公認会計士 税理士 黒瀧 泰介 氏 |
講師略歴 | 税理士法人グランサーズ 代表社員(共同代表、弘前オフィス所長)早稲田大学卒業。 有限責任監査法人トーマツ会計監査、株式上場支援、企業の経営改善コンサル業務に従事。国内大手税理士法人勤務、相続・事業承継対策に従事する。2015年に筧会計事務所(現、税理士法人グランサーズ)に入社。 税理士法人グランサーズの事業拡大に大きく貢献するとともに、生まれ故郷である弘前に貢献したいという思いから弘前事務所を開設。 上場企業や中堅企業の顧問業務や監査業務を通じた決算書分析と対応策提案を通じて、節税と黒字決算に向けた業績管理を得意とする。 2021年「確定申告セミナー」「創業期のお金のいろは」「事業計画書の書き方」など多数セミナーを開催し、「社長の資産防衛チャンネル」(YouTube)にて節税動画を日々配信している。 |
定員 | 40名 |
料金 | 無料 |
申込方法 |
○ 本WEBサイトよりお申し込みください。 ○ 1度につき1名までのお申込みが可能です。複数名でご参加の場合は、再度お申込みをお願いいたします ○ 申込フォームの送信後、受付完了メールが自動配信されます。メールアドレスが正しく入力されていないと、自動配信されませんので、ご注意ください。 ○ 定員超過によりご参加をお断りをさせていただく場合のみ、電話にてご連絡をいたします。 |
申込受付予定期間 | 2023年3月29日(水) 10:00~2023年5月25日(木) 10:00 |
ご注意事項
■本セミナーにおける新型コロナウィルス感染防止対策について
・風邪、咳、発熱等体調の悪い方は、ご参加をご遠慮ください。
・会場入り口または受付での手指消毒を実施していただきます。
・会場での飲食はご遠慮ください。
・換気のため、セミナー開催中も会場の窓・扉を開放いたします。
・セミナーの参加は事前予約制です。当日の飛び込み参加はできません。
■個人情報のお取り扱いについて
お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理の利用するほか、東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。
お問い合わせ
東京商工会議所 品川支部
TEL: 03-5498-6211
E-mail: shinagawa@tokyo-cci.or.jp