Event & Seminarイベント・セミナー

イベント番号 201747 〜必見!あなたの信用とブランドを毀損から守る〜 事例を交えて学ぶ商標権その他の知的財産権!


このイベントは既に終了しています。

〜必見!あなたの信用とブランドを毀損から守る〜 事例を交えて学ぶ商標権その他の知的財産権!

 事業上の信用と信頼の積み上げは、皆様の継続的な工夫と努力の賜物であると存じます。知的財産権に関する基本的な理解、いわゆる「知財リテラシー」は、この工夫と努力に代わるものではありません。しかし、知財リテラシーは、これまで築き上げてきた信用と信頼を守るのに役立ちます。
 当セミナーでは、情報発信の際に守るべきルールとしての商標法と著作権法の要点を中心に、知的財産権を取得して維持するための費用について紹介します。また、創作に係る知的財産を守る特許法、実用新案法及び意匠法(デザイン)の使い分けやノウハウ流出防止策

イベント情報

イベント番号 201747
イベント名 〜必見!あなたの信用とブランドを毀損から守る〜 事例を交えて学ぶ商標権その他の知的財産権!
種別
テーマ・課題
開催日 2023年5月30日(火)14:00~16:00
場所 あだち産業センター3階「交流室」(足立区)
〒120-0034 東京都足立区千住1-5-7
TEL:03-3881-9200
JR・東京メトロ・東武・つくばエクスプレス 北千住駅より徒歩5分
https://www.tokyo-cci.or.jp/adachi/map/
詳細内容 第1章 ネームバリューが上がる。すなわち、あなたの商標価値が上がるということ。
第2章 情報発信の際のルール(商標権、著作権)。
第3章 怖い知財トラブル。あなたの商標価値を毀損する。
第4章 ネットワーク環境でのトラブルは、ネットワークプロバイダを味方にせよ。
第5章 知的財産権取得に掛る費用と、それを維持する費用。
第6章 誰に相談?知的財産権の取得。助成金。知的財産に係るトラブル解決。
第7章 何故、知的財産権を取得するのか。
第8章 創作にかかる知的財産権。特許法、実用新案法、意匠法の使い分け。
講師氏名 髙橋一哉特許事務所 所長・弁理士  髙橋 一哉(たかはしかずや)氏
講師略歴  大手電機精密メーカー研究所に勤務し、ハードディスク、パソコン、画像処理システム(セキュリティ監視システム、交通監視システム、昇降機・エスカレータ・鉄道車両保守システム)の研究開発に従事。その後、特許事務所にて、特許をはじめとする知的財産にかかわる相談、調査、鑑定、手続代理、訴訟代理等に従事。日本弁理士会関東会東京委員会 委員。
添付ファイル

案内チラシ

対象(参加条件) ※全業種が対象です。経営者、管理職、実務担当者等
     
定員 30人
料金 参加費無料
申込方法 「東商マイページ」にご登録のうえ、申込フォームにてお申し込みください。(「東商マイページ」への登録は無料です。)
申込受付予定期間 2023年4月3日(月) 10:00~2023年5月26日(金) 17:00
変更キャンセル期限 2023年5月26日(金)

ご注意事項

●受講券は送付いたしません。
●体調がすぐれない場合や、体温が37.5度C以上ある場合は、受講の見合わせをお願いいたします。
●受講中の「マスクの着用」は、ご自身の判断で適宜行ってください。

お問い合わせ

東京商工会議所足立支部 中山(甲)

〒: 120-0034

住所: 東京都足立区千住1-5-7 あだち産業センター4階

TEL: 03-3881-9200

FAX: 03-3882-9574

E-mail: adachi@tokyo-cci.or.jp