Event & Seminarイベント・セミナー
イベント番号 202104 事業再生請負人が教える!! 決算書が読めない経営者は失格!経営に必要な 決算書の「読み方と利益の作り方」は
このイベントは既に終了しています。

満席
新型コロナウイルスの影響で経営環境は激変しました。これから中小企業はどう生き残り、アフターコロナをどう勝ち残っていくのか?そのための会社経営はどうあるべきなのか? 経営の三要素である“ヒト・モノ・カネ”にフォーカスし、会社を10年、100年と存続するためにどうあるべきなのか? 今にも倒産しそうな多くの中小企業を目の当たりにしてきた事業再生請負人が伝授いたします。是非、ご参加ください。
イベント情報
イベント番号 | 202104 |
イベント名 | 事業再生請負人が教える!! 決算書が読めない経営者は失格!経営に必要な 決算書の「読み方と利益の作り方」は |
種別 | |
テーマ・課題 | |
開催日 |
2023年9月27日(水)14:00~16:00 |
場所 |
としま産業振興プラザ(IKE・Biz)6階 第3会議室(豊島区) 〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-37-4 TEL:03-5951-1100 JR池袋駅南口より徒歩7分 http://www.tokyo-cci.or.jp/toshima/map/ |
詳細内容 | ◆貸借対照表で何が分かるのか? 何のために必要!? ◆3つのグループに分かれて、それぞれ意味が違う! ◆銀行や第三者に見せる時のポイントはどこ? ◆資産(財産)の部でどこがどのように大切なの? ◆負債(借金)の部でどこがどのように大切なの? ◆債務超過とはどういうこと?会社にどのような影響があるの? ◆貸借対照表で目標の数字を設定して追いかければ、良い会社になる! |
講師氏名 | 経営コンサルタント 松本 光輝 氏 |
講師略歴 | 飲食業の2代目としてバブル期に事業をはじめ、17店舗の年商8億円企業に拡大したものの、バブル崩壊後に25億円の負債を抱え、自ら事業再生を経験。その時の知識・経験を生かして事業再生請負人として全国行脚中。請負件数700社超、現在50社以上再生中!! |
定員 | 20名 |
料金 | 無料 |
備考 | ※今後の感染拡大の状況によって、開催時間の短縮・中止・延期をする可能性がございます。ご了承ください。※ご記入いただいた情報は、当該セミナーに関する連絡・記録のために使用します。また、東京商工会議所からの各種情報提供のために使用する場合がございます。 |
申込方法 |
①WEBからお申し込みください。 ②受付返信メールが入力されたメールアドレスに届きます。 30分経っても返信メールが無い場合、 1)迷惑メールまたは低優先メールフォルダに着信していないか、ご確認ください 2)メールが来ない場合は、再度、本サイトよりお申込みください ※満員等でお断りさせていただく場合はお電話にてご連絡いたします。 当支部からの連絡がない場合は、受付が完了しております。(受講券は発行いたしません。) ※今後の感染拡大の状況によって、開催時間の短縮・中止・延期をする可能性がございます。ご了承ください。 ※ご記入いただいた情報は、当該セミナーに関する連絡・記録のために使用します。また、東京商工会議所からの各種情報提供のために使用する場合がございます。 |
申込受付予定期間 | 2023年6月16日(金) 13:00~2023年9月26日(火) 20:00 |
ご注意事項
■個人情報のお取り扱いについてお申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理の利用するほか、東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。
お問い合わせ
東京商工会議所 豊島支部
〒: 171-0021
住所: 東京都豊島区西池袋2-37-4 としま産業振興プラザ
TEL: 03-5951-1100
FAX: 03-3988-1440
E-mail: toshima@tokyo-cci.or.jp