Event & Seminarイベント・セミナー
イベント番号 202265 指示待ち部下を、できる部下に育てる面談とは?〜パワハラに抵触せずに、耳の痛いことを伝え、仕事を立て直すフィードバックの技術〜
このイベントは既に終了しています。

部下に課題を与え、成長の目標を与えても、育たない。果たして課題を考えるコーチングだけで人材育成は十分なのか? 従来のアプローチでは育成できなかった部下に「耳の痛いことを伝えて仕事を立て直す」ことが必要です。ティーチング・コーチングでは太刀打ちできない部下に伝えるべきことを伝え、取り組み姿勢が前向き、良好な部下が正当に評価される環境をつくる方法を学びます。
イベント情報
イベント番号 | 202265 |
イベント名 | 指示待ち部下を、できる部下に育てる面談とは?〜パワハラに抵触せずに、耳の痛いことを伝え、仕事を立て直すフィードバックの技術〜 |
種別 | |
テーマ・課題 | |
開催日 |
2023年10月13日(金)14:00~16:00 ■集合形式で実施いたします。会場に直接お越しください。 ■講師が対面にて講義します。 |
場所 |
東京商工会議所 板橋支部 〒173-0004 東京都板橋区板橋3-9-7板橋センタービル8階 東京商工会議所板橋支部会議室 TEL:03-3964-1711 FAX:03-3964-3434 都営三田線 板橋区役所前駅下車 A1出口徒歩約1分程 東武東上線 大山駅下車 徒歩約15分程 https://www.tokyo-cci.or.jp/itabashi/map/ |
詳細内容 | *オリエンテーション ①なぜ部下は育ってくれないのか?。今皆さんを悩ませているのはどんな部下ですか?。 ②部下育成を促進させる基本理論(上司の未来軸、メンタル不全者の過去軸は相性が悪い)。 ③指導する部下を見極める。仕事の三要素(知識・技術・意識)で部下を見極める ④パワハラにならない面談の手順。 ⑤面談の実践(タイプ別、シチュエーション別)。 *まとめ |
講師氏名 | 研修講師・研修企画・人材育成アドバイザー コールセンターコンサルタント 藤木 健 氏 |
講師略歴 | 【プロフィール】 コールセンターアウトソーサーにて、センター運営責任者・人材育成トレーナーとして大小様々なセンターの立て直しを行い、運用効率改善最大150%アップの実績を持つ。そのノウハウを活かし、講師・コンサルタントとして独立。公的機関・地方自治体・民間企業と多種多様のクライアントから、クレーム対応・人材育成・ビジネススキルなどの研修に登壇。年間最大100講演をこなしている。 |
添付ファイル | |
定員 | 30名 |
料金 | 無料 |
申込方法 |
東京商工会議所の「マイページ」(イベント番号:202265)からお申込み頂けます。 FAXでもお申し込み可能です。 満員の場合のみ事務局よりご連絡いたします。なお、受講券は発行いたしません。 定員に限りがあるため、申し込み後にやむなくキャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡ください |
申込受付予定期間 | 2023年7月27日(木) 09:30~2023年10月10日(火) 17:00 |
ご注意事項
■個人情報のお取り扱いについてお申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理に利用するほか、東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。
■集合形式にて実施致します。会場(東京商工会議所板橋支部会議室)に直接お越しください。
■講師が対面にて講義致しますので、説得力のある内容になっています。
お問い合わせ
東京商工会議所 板橋支部 手島正彦
〒: 173-0004
住所: 東京都板橋区板橋3-9-7板橋センタービル8階
TEL: 03-3964-1711
FAX: 03-3964-3434
E-mail: itabashi@tokyo-cci.or.jp