Event & Seminarイベント・セミナー
イベント番号 202421 <サービス部会 特別講演会>デジタル転換によるサービス業の生産性向上
このイベントは既に終了しています。

<サービス部会講演会 デジタル転換によるサービス業の生産性向上>
■開催日時 10月31日(火)10:00〜11:30
■講 師 (株)野村総合研究所 研究理事 桑津 浩太郎氏
■募集対象 「デジタル活用によるサービス業の生産性向上」に興味がある方
■開催方式 ハイブリッド開催(会場/オンライン)※会場は定員あり
【講師】桑津 浩太郎氏 |
イベント情報
イベント番号 | 202421 |
イベント名 | <サービス部会 特別講演会>デジタル転換によるサービス業の生産性向上 |
種別 | |
テーマ・課題 | |
開催日 |
2023年10月31日(火)10:00~11:30 ※9時45分より、会場・オンラインで受付を開始いたします。 |
場所 |
東京商工会議所 Hall&Conference Room B1・2 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-2(丸の内二重橋ビル)5階 東京商工会議所 Hall&Conference 【地下鉄】 都営三田線「日比谷駅」 東京メトロ日比谷線・千代田線「日比谷駅」 東京メトロ千代田線「二重橋前駅」 ※各駅より地下通路にてビルに直結 【JR】 「東京駅」丸の内南口より徒歩10分 「有楽町駅」国際フォーラム口より徒歩5分 https://www.tokyo-cci.or.jp/about/map/ |
詳細内容 | 日本の活力を維持・向上させるためには、日本の潜在成長率を高めていくことが重要であり、そのためにはGDPの7割以上を占めるサービス産業の生産性向上が重要な課題です。さらに、昨今においては、chatgptやAIといったデジタル転換が大きな話題を集め、サービス業においてもそれらを活用した生産性の向上が迫られています。そこで今回は、株式会社野村総合研究所 研究理事の桑津浩太郎氏をお招きし、ICTやメディア産業の観点からサービス産業の生産性向上に関する課題やデジタル活用についてのお話をお伺いします。ぜひ皆さまの生産性向上にぜひお役立てください。お申込みをお待ちしております。 ■開催日時 10月31日(火)10:00〜11:30 ■講 師 (株)野村総合研究所 研究理事 桑津 浩太郎氏 ■募集対象 「デジタル活用によるサービス業の生産性向上」に興味がある方 ■開催方式 ハイブリッド開催(会場/オンライン)※会場は定員あり ■講演内容 1.労働力不足の新局面、高齢化に加えてインフレの影響 2.生成AI、ロボット技術の最新状況 3.流通・小売業におけるデジタル化と評価 無人店舗の最新状況、既存店改装と新規デジタル店舗フォーマット 4.運輸・物流業におけるデジタル化と評価 無人バスの現状と展望、規制は追いついてきたが脱PoCに苦戦 5.デジタル化の課題は社会課題へ 欧米無人店舗、無人物流におけるモラル危機 |
講師氏名 | (株)野村総合研究所 研究理事 桑津 浩太郎氏 |
講師略歴 | 京都大学 工学部数理工学科卒業。1986年にNRI入社。野村総合研究所 情報システムコンサルティング部、関西支社、ICT・メディア産業コンサルティング部長を経て、2017年研究理事に就任。ICT、特に通信分野の事業、技術、マーケティング戦略と関連するM&A・パートナリング等を専門とし、ICT分野に関連する書籍、論文を多数執筆。 |
定員 | 会場定員20名/オンラインは定員無し |
料金 | 無料 |
申込方法 |
本ページ内の「申込」ボタンをクリックし、「会場/オンライン」参加いずれかを選択してお申込みお願い致します。 会場定員20名のため、定員を超える場合はオンラインでのご参加をお願いさせて頂く場合がございますのでご了承のほどお願い致します。 |
申込受付予定期間 | 2023年9月12日(火) 13:00~2023年10月27日(金) 17:00 |
ご注意事項
<オンライン参加の方へ>
◆オンラインで参加お申込の方には、講演会前日までに、ZoomミーティングのURLをメールでご連絡します。
◆講演会参加の際は、ご自身のパソコン、タブレット、スマートフォン等からアクセスしてください。
◆データ通信容量については受講者ご自身で確保をお願いします。
◆事前にZoomをインストールし、以下のリンクにて、接続テストを済ませておくことをお勧めします。(https://zoom.us/test)
お問い合わせ
東京商工会議所 ビジネス交流センター 下池・加藤・大泉
TEL: 03-3283-7804
E-mail: bizkoryu@tokyo-cci.or.jp