Event & Seminarイベント・セミナー
イベント番号 203135 【イノベーション交流会】中小企業×スタートアップの共創で未来を拓こう!(東京商工会議所×Creww連携イベント)
このイベントは既に終了しています。
満席
<スタートアップとの連携/イノベーション創出に向けた交流イベント>
経営環境が急速に変化する中、外部のノウハウ・技術等を活用する「オープンイノベーション」の重要性が増しており、最新技術や革新的なアイデアを持つ「スタートアップ」との協業・連携は有用な選択肢となっています。本イベントでは、中小企業のオープンイノベーションの成功の鍵をオープニングトークで明らかにするとともに先進的なサービスを持つスタートアップのピッチ・交流を通じて、中小企業×スタートアップのオープンイノベーションの可能性を探ります。
イベント情報
イベント番号 | 203135 |
イベント名 | 【イノベーション交流会】中小企業×スタートアップの共創で未来を拓こう!(東京商工会議所×Creww連携イベント) |
種別 | |
テーマ・課題 | |
開催日 |
2024年1月30日(火)16:00~18:00 ※本イベントは登壇者含む参加者同士の交流を目的に開催するため、会場でのリアル開催となります(オンライン配信はございません) |
場所 |
東京商工会議所5階 Hall&Conference RoomA3・4・5 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-2 【地下鉄】※各駅より地下通路にてビルに直結 都営三田線、東京メトロ日比谷線・千代田線「日比谷駅」 東京メトロ千代田線「二重橋前駅」 【JR】 「東京駅」丸の内南口より徒歩10分 「有楽町駅」国際フォーラム口より徒歩5分 https://www.tokyo-cci.or.jp/about/map/ |
詳細内容 | 【こんな方にオススメ】 ・イノベーション創出、新規事業開発に取り組みたい ・既存事業の成長に限界を感じており、新たな事業・収益の柱を作りたい ・外部環境の急速な変化に対して、自社だけでは対応が難しく、オープンイノベーションに興味がある ・スタートアップとの連携・協業に興味がある 【当日の流れ】 16:00〜16:05 開会・事業説明 16:05〜16:25 オープニングトーク 「中小企業がオープンイノベーションを成功に導くカギとは?」 Creww株式会社 Open Innovation Dept. 執行役員 田尻 瞳 氏 16:25〜16:55 スタートアップピッチセッション <登壇者> ●NousLagus株式会社 代表取締役 守屋 恵美 氏 【業務効率化】 ●株式会社Sales Navi 代表取締役 (CEO) 田中 大貴 氏 【販路拡大・セールス】 ●株式会社ABABA 代表取締役社長 久保 駿貴 氏 【人材採用・育成】 ●mixer株式会社 共同創業者 澤田 剛希 氏 【海外展開・インバウンド対応】 16:55〜17:15 グループセッション(テーマ別グループ交流) ◎「業務効率化」「販路拡大・セールス」「人材採用・育成」「海外展開・インバ ウンド対応」の4つのテーマのグループで分かれ、各テーマの登壇スタートアッ プ同席のもと、グループ(車座形式)で交流いただきます。スタートアップへの 質疑・意見交換、参加者間での情報交換を通じ、各テーマの課題解決のアイデア を深掘りできます。 17:15〜18:00 ネットワーキングセッション(全体交流) ◎登壇スタートアップ・参加者同士でご自由にご交流ください(飲料提供予定) 【登壇者詳細】(会社名クリックで会社HPにジャンプします) ●【業務効率化】NousLagus株式会社 代表取締役 守屋 恵美 氏 AI・データコンサルティング事業を展開。ソリューションを発注する際に必要な社内ヒアリング・提案依頼書作成をAIがサポートするサービス「キクメモ」の開発。社内ヒアリングをもとにした具体的なソリューションの要件定義をAIがサポートするサービス「デジタル要件定義さん」の展開。組織の課題に応じて自由に組み合わせられるDXソリューションの提供。「きれいなデータであふれた社会に」をビジョンに掲げる。 ●【販路拡大・セールス】株式会社Sales Navi 代表取締役 (CEO) 田中 大貴 氏 営業におけるナレッジを標準化し、誰もが成果を出せるチームをつくる「セールスイネーブルメント事業」と、IT業務における中長期的なサポートを行う「DX事業」を展開。人とテクノロジーの力を組み合わせ、営業パフォーマンスの最大化とIT投資の最適化をお手伝いしています。 ●【人材採用・育成】株式会社ABABA 代表取締役社長 久保 駿貴 氏 「就職活動のプロセスを評価する」をミッションに最終面接での「お祈りメール」を「エール」で応援し、他社の最終面接まで進んだ方を採用できるスカウト型サービスABABAを運営。リリース3年でユーザー企業1000社、3万人の学生が利用するサービスに。落ちたら終わりの就活の文化をなくし、就職活動による自殺者や就活鬱の減少などの社会課題解決に挑む。 ●【海外展開・インバウンド対応】mixer株式会社 共同創業者 澤田 剛希 氏 デザイン領域において社会に新たな価値を生み出し、デザイナー/クリエイターの地位向上、そして社会とデザインの関係をより良くすることを目的とする会社です。グローバルスタンダードの優れたデザイン・ソリューションを伴走型で提供するサービス【mixer design studios】の運営を通して、日本におけるデザインのあらゆる領域に貢献することを目指しています。 |
講師略歴 | 【登壇者詳細】 NousLagus株式会社 代表取締役 守屋 恵美 氏 1993年生まれ。筑波大学(農学士)、東京農工大学大学院(農学修士)にて生物の個体群動態に関する統計解析を学ぶ。2018年、大手通信キャリアに入社。データエンジニアを経て、AIコンサルタントとしてスマートシティを中心とした事業戦略を担当。その他、社内起業やJ.Score案件に従事。2020年RPAコンサルとして個人事業を開業、2021年にはDX推進/AIコンサルのNousLagus株式会社を創業。 株式会社Sales Navi 代表取締役 (CEO) 田中 大貴 氏 キーエンスに新卒入社し、法人営業に従事。在籍期間中連続目標達成したのち、プルデンシャル生命にスカウトされ入社。以来11期連続社長杯入賞。2017年当時全国最年少で部長に就任。2017 - 2021年度MDRT TOT会員(上位0.01%の営業成果に相当)に認定。2021年に株式会社Sales Naviを設立。 株式会社ABABA 代表取締役社長 久保 駿貴 氏 兵庫県明石市出身。2021年岡山大学理学部卒業。現在は同大学院社会文化科学研究科在学。これまで2つのサービスを立ち上げたが失敗を経験。4年次に株式会社ABABAを創業し現在に至る。教員免許保持。経済産業大臣賞、SDGs日本賞受賞。東京MX「堀潤モーニングFLAG」にてコメンテーターも務める。 mixer株式会社 共同創業者 澤田 剛希 氏 SI'erでキャリアをスタートしたのち、先輩起業家と共にWeb制作事業およびデザインサービスの立ち上げと運営・実務を行い、上場企業への会社売却を経験しました。2022年11月にmixer株式会社を共同創業し、海外のデザインプロフェッショナルによるグローバルスタンダードのデジタルデザインを提供する伴走型デザインサービス mixer design studios を運営しています。 |
定員 | 80名(先着) |
料金 | 無料 |
主催・共催・後援・協賛 |
東京商工会議所イノベーション・スタートアップ委員会 主催 Creww株式会社 共催 |
申込方法 |
「イベントに申し込む」より、必要事項をご記入の上、参加登録をお願いいたします。 参加申し込み後、自動返信メールにて、当日の詳細をご案内いたします。 |
申込受付予定期間 | 2023年11月27日(月) 00:00~2024年1月26日(金) 00:00 |
変更キャンセル期限 | 2024年1月19日(金) |
参考・共催企業について |
<Creww株式会社について> Crewwは、スタートアップ約7,500社が登録する国内最大級のオープンイノベーションプラットフォームを運営し、スタートアップと事業会社・自治体のオープンイノベーションにおいて、国内トップクラスの協業実績を有する。 URL:https://creww.in/ |
参考・東商会員優待について |
東京商工会議所は、事業会社とスタートアップのオープンイノベーションを促進するため、2023年4月にCreww株式会社と連携協定を締結いたしました。Creww株式会社が運営する「Creww Growth」※を利用する際、東商会員はサービス利用料から15%割引の特典が利用できます。 ※「Creww Growth」:スタートアップと企業・自治体の共創による事業開発が行えるクラウド型オープンイノベーション支援サービス。 詳細・お問い合わせはこちら:https://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=1033874 |
ご注意事項
■個人情報のお取り扱いについてお申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、共催団体である株式会社Crewwとも共有し、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理の利用いたします。その他、東京商工会議所または株式会社Crewwが主催する各種事業のご案内のために利用させていただきます。
お問い合わせ
東京商工会議所 中小企業部
〒: 100-0005
住所: 東京都千代田区丸の内3-2-2(丸の内二重橋ビル)
TEL: 03-3283-7724
FAX: 03-3283-7235
E-mail: chusho@tokyo-cci.or.jp