Event & Seminarイベント・セミナー

イベント番号 203814 (C33-1)周囲から期待される若手社員になるための『仕事力』講座【文京区内中小企業補助金対象セミナー】


(C33-1)周囲から期待される若手社員になるための『仕事力』講座【文京区内中小企業補助金対象セミナー】

【本研修講座は「文京区中小企業若手社員人材育成支援事業補助金」の交付対象です】
若手社員は、組織、チームの一員として、先輩や上司、そして同僚と協力しながら仕事を進めていくことが求められます。その一方で、自立したビジネスパーソンとして、自ら考え行動し、粘り強く最後までやり抜くことも大切です。まずは自立型社員になるための意識を持つこと。それから基本的な仕事の進め方、周りとのコミュニケーションの取り方、そして主体的に行動するための様々なスキルを鍛えることで、期待される若手社員へと成長することができます。

イベント情報

イベント番号 203814
イベント名 (C33-1)周囲から期待される若手社員になるための『仕事力』講座【文京区内中小企業補助金対象セミナー】
種別
テーマ・課題
開催日 2024年9月30日(月)10:00~16:30
【1日通学】
場所 文京シビックセンター 地下2階 研修室A・B
〒112-0003 東京都文京区春日1-16-21
地下鉄南北線・丸の内線 後楽園駅
 ※5番出口直結、3番出口徒歩1分
都営三田線・大江戸線 春日駅徒歩1分
JR水道橋駅徒歩8分
https://www.city.bunkyo.lg.jp/b040/p006602.html
詳細内容 ー「報連相」、「コミュニケーション」、「実行力」を磨き、意識・行動を変革するー

第1章 これまでの自分を振り返り、自己革新を図る
 ●入社してからの行動や気持ちを、自ら振り返る 
 ●もしもあなたが先輩や上司の立場なら、若手社員に何を求めるか?

第2章 上手に報連相する方法
 ●報告の目的は仕事の進捗をコントロールすること
 ●「報告の4ステップ法」でスムーズに報告できるようになる
 ●連絡の目的は関係者と情報共有すること
 ●相談の目的は抱えている問題、疑問を解決すること

第3章 上司、先輩、後輩とのコミュニケーションの取り方
 ●仕事は一人ではできない、チームワーク(協働)が重要
 ●自分の思い、考えをしっかり伝える論理的な話し方
 ●上司、先輩の話をじっくりと聞く、聞き方の技術

第4章 指示される前に動く、主体的な実行力を磨く
 ●段取りをつけて仕事をスムーズにこなす
 ●タイムマネジメントのポイントで、日々の業務を見直す
 ●日ごろから問題意識、改善意欲をもって仕事をする
 ●問題の8段構造で、問題解決の基本を理解する
 
第5章 意識変革と行動変革を図るための決意表明
 ●自立したビジネスパーソンとして、積極的にチャレンジしたくなる
 ●上司、先輩にあなたの決意を表明する

【文京区中小企業若手社員人材育成支援事業補助金について】
本研修講座は「文京区中小企業若手社員人材育成支援事業補助金」の交付対象です。
中小企業基本法で定義する中小企業者であり、文京区内に営業の本拠
(法人は登記上の本店所在地、個人事業主は主たる営業所)を置き、
その他要件を満たしてる、かつ所定の提出書類を期日(9月18日)までに提出
(東京商工会議所文京支部必着)した場合、一人当たり7,000円を割り引いた受講料で受講できます。
詳細な補助金適用条件は以下備考をご覧ください。

なお、お申し出がない場合は、当該補助金利用の意思はないと判断し、
通常料金(会員料金または一般料金)での受講となりますので、予めご承知おきください。

また、当該補助金をご利用する際は、割引後の金額で請求書を発行します。
所定の書類をご提出後に、別途ご請求についてご案内します。
詳細は東京商工会議所 研修センターまでご連絡下さい。
講師氏名 ブレイクビジョン 代表取締役 車塚元章 氏
講師略歴 新日本証券株式会社(現みずほ証券株式会社)にて株式営業を経験した後、経営コンサルティング会社に入社。
戦略立案、営業構造改善など企業の経営支援に従事する。
1996年経営コンサルティング会社を設立し、代表取締役に就任する。
こうした経験から“人を育てる”重要性を改めて感じるようになり、現在は人材育成コンサルタント・研修講師として、ビジネスパーソンのスキル開発に力を注いでいる。
添付ファイル

カリキュラム ※クリックしてご覧ください

対象(参加条件) 若手社員(入社10年目・35歳前後までを想定)
定員 30名
料金 〇文京区補助金を利用した場合(東商会員):12,800円(税込、資料・昼食込み)
※受講料1名19,800円のところ区の補助金利用の金額
〇文京区補助金を利用した場合(東商非会員):32,600円(税込、資料・昼食込み)
※受講料1名39,600円のところ区の補助金利用の金額
〇文京区補助金利用対象外企業(補助金を利用しない場合)
会員:19,800円
一般:39,600円 【会員加入で会員料金に→研修センター(3283-7650)までお電話ください】
税込、資料・昼食代含む
主催・共催・後援・協賛 東商研修センター 主催
東商文京支部 主催
備考 【補助金適用要件】
・中小企業基本法で定義する中小企業者であり、文京区内に営業の本拠
 (法人は登記上の本店所在地、個人事業主は主たる営業所)を置くもの。
・補助金交付の申請日までに納付すべき法人都民税及び法人事業税を完納していること。
・当日本研修講座を受講すること。

上記要件に該当し、補助金適用を希望する場合は以下の流れでご対応ください。
①お申込み確認後、5営業日以内に申請書を東京商工会議所 研修センターより送付致します。
②以下必要書類3点をご準備ください。
・「文京区中小企業若手社員人材育成支援事業補助金交付申請書」
・履歴事項全部証明書の原本(商業登記簿謄本、発行3か月以内のもの)
・法人都民税、法人事業税の納税証明書の原本(都税事務所で発行)
③必要書類を9月18日(水)(必着)までに以下書類を「東京商工会議所文京支部」に郵送もしくはご持参ください。
(宛先)〒112-0003 文京区春日1-16-21 文京シビックセンター地下2階 東京商工会議所 文京支部 小松宛
※提出いただきました書類については、研修講座をキャンセルした等を含めていかなる場合でもご返却いたしません。
④提出書類に不備がなければ、補助金適用の受講料による請求書を東商マイページにアップロードいたします。

●お申込みのキャンセル、参加者情報および事業所情報・申込者情報の変更手続きについて

1.お申込みのキャンセル(下記「ご注意事項」の1.キャンセル手続きもご確認下さい。)
〜講座開催6営業日前まで〜
・「東商マイページ」にログインして、キャンセル手続きを行って下さい。
・同一講座、かつ、1回で複数名の参加者をお申込みの場合、参加者ごとにキャンセルすることが可能です。
※一部の参加者のキャンセルを行うと、請求書が一時的にダウンロードできなくなります。キャンセル手続き後2営業日以内(目安)に、再度、請求書のダウンロードが可能となります。お急ぎの場合は、東京商工会議所 研修センター(下記ご参照)までご連絡下さい。

〜講座開催5営業日前以降〜
・キャンセル料が発生いたしますので、東京商工会議所 研修センター(下記ご参照)までご連絡下さい。
・なお、受講料のご入金がない場合でもキャンセル料は発生いたします(キャンセル料のご入金確認後、キャンセル料の領収書をお送りいたします)。

※キャンセルにより受講料の返金がある場合
キャンセル手続き後、3営業日以内(目安)に、お申込みの「担当者様」のメールアドレスに返金手続きのご案内を送信いたします。

2.参加者情報の変更
〜講座開催6営業日前まで〜
・「東商マイページ」にログインして、イベント・セミナー予約・履歴(イベント・セミナー申込履歴)より変更手続きを行って下さい。

〜講座開催5営業日前以降〜
・東京商工会議所 研修センター(下記ご参照)までご連絡下さい。

3.講座お申込み後の事業所情報、または、申込者情報の変更
・東京商工会議所 研修センター(下記ご参照)までご連絡下さい。 
※「東商マイページ」で事業所情報、または、申込者情報の変更手続きを行っても、講座のお申込みに係る「イベント・セミナー予約・履歴」上の事業所情報、または、申込者情報には反映されません。
※事業所情報のうち「事業所名」の変更を行うと、請求書が一時的にダウンロードできなくなります。「事業所名」の変更手続き後2営業日以内(目安)に、再度、請求書のダウンロードが可能となります。お急ぎの場合は、東京商工会議所 研修センター(下記ご参照)までご連絡下さい。
申込方法 1.「東商マイページ」へログインして、講座のお申込みに必要な情報を入力して下さい
・講座のお申込みには、「東商マイページ」のユーザー登録が必要です。
・お申込みにあたっては、お申込みの「担当者様」と「参加者様」のメールアドレスが必要です。
・同一講座の場合、1回で最大10名まで参加申込みができます。 ※1社からの参加人数に制限がある講座を除く
・通学講座の場合、「テキスト・資料等」は、当日、会場に用意いたします。

◇キャンセル待ちについて
既に満席となっている講座に関しては、「キャンセル待ち」をすることが可能です。
ご希望の方は、手順に従って「キャンセル待ち」の手続きをして下さい。受講が可能となった場合にはご連絡いたします。

◇電子クーポンの利用について
「電子クーポン」を利用される場合は、必ずお申込みフォームのクーポン欄でご利用を選択して下さい。ご利用の選択がないままお申込みをされた場合には、電子クーポン適用後の受講料とはなりませんので、ご注意下さい。

2.お申込み手続き完了
・お申込み手続き完了と同時に、お申込みの「担当者様」のメールアドレスへ件名「【お申込みについて】(お申込み講座名)」のメールが届きます。本メールには、受講までの流れに関するご案内が記載されていますので、必ずご確認下さい。

3.お申込み手続き完了後、3営業日以内(目安)に請求書発行通知のメールが届きます

4.講座開催6営業日前までに、請求書に記載の銀行口座へ受講料をお振込み下さい

5.講座開催6営業日前(目安)までに、件名「【お申込み講座確認】(お申込み講座名)」お申込みの「担当者様」へメールが届きます

6.講座開催6営業日前(目安)までに、件名「【受講票】(お申込み講座名)」のメールが「参加者様」へメールが届きます

7.【オンライン講座、または、事前課題がある講座の場合】講座開催3営業日前まで(目安)に、「テキスト・資料等」が届きます

8.講座当日

9.講座開催日以降に、「インボイス制度に対応した領収書」がメールで届きます

■お申込みから受講までの流れの詳細につきましては、以下のリンク先をご確認下さい
https://www.tokyo-cci.or.jp/kenshu/202402application.pdf
申込受付予定期間 2024年5月15日(水) 09:30~2024年9月18日(水) 23:59
変更キャンセル期限 2024年9月19日(木)

ご注意事項

1.キャンセル手続き(上記「備考」の1.お申込みのキャンセルもご確認下さい。)
・講座開催6営業日前までは、「東商マイページ」にログインしてキャンセル手続きを行って下さい。
・講座開催5営業日前以降は、キャンセル料が発生いたしますので、東京商工会議所 研修センター (下記ご参照)までご連絡下さい。

※受講料のご入金がないことをもってキャンセルとはみなしません。
※お申込み後、他の日程や他の講座に変更(振替)することはできません。
 一旦キャンセルの上、ご希望の講座を改めてお申込み下さい。
※オンライン講座をキャンセルした場合、「テキスト・資料等」が届いている場合にはお手数ですがご返送をお願いします。
(返送先:〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル 東京商工会議所 研修センター 行)
※一旦キャンセルされた場合、キャンセルの取り消しはできません。

2.キャンセル料
●講座開催5営業日前〜1営業日前 /受講料の30%
●講座当日/ 受講料の100%
※キャンセルのご連絡は、営業時間内にお願いします。
※上記規定にかかわらず、動画視聴分については、動画視聴案内を受領し、視聴可能日以降にキャンセルされた場合、受講料の100%のキャンセル料をいただきます。
※補助金の交付申請書類を提出した場合でもキャンセル料については、補助金適用前の受講料(会員料金また一般料金)に基づいたキャンセル料をいただきます。

3.個人情報のお取り扱いについて
「特定個人情報を含む個人情報保護方針」については、東京商工会議所ホームページ(https://www.tokyo-cci.or.jp/privacy/policy/)をご確認下さい。
※本セミナーは、主催東京商工会議所研修センター・東京商工会議所文京支部にて実施いたします。
※補助金の交付を受けようとする方が、お申込みおよび補助金の申請、アンケート等の際にご記入・ご入力いただいた情報は本セミナーの運営・管理のため、東京商工会議所から文京区へ提供し、文京区と東京商工会議所が双方において共有し、業務の遂行上必要な場合に限り利用いたします。

4.その他
・台風や地震などの自然災害、交通災害、感染症拡大、および講師の急病などやむを得ない場合には、開催を中止、または、講座の内容、会場、実施形態、日程、時間等を変更する場合がございます。
・講座において、宣伝、広告、勧誘または営業をする一切の行為を禁止します。
・講師業、士業、コンサルタント業など講師と同業の方のお申込みにつきましては、お断りする場合がございます。
・東京商工会議所 研修センターが主催する講座は、商工業者向けに企画・運営していることを踏まえ、講座の運営面(実施形態・内容・目的・受講効果)を考慮し、商工業者以外の方からのお申込みをお断りする場合がございます。
・お客様が暴力団、暴力団員、暴力団準構成員その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力」といいます)または反社会的勢力と密接な関係を有する者である場合は、当所サービスの利用をお断りいたします。
・定員や会場は予告なく変更する場合がございます。また、既に満席または残席が僅かとなっている講座がある場合がございます。最新の状況は東京商工会議所ホームページから各講座のイベント情報をご覧いただくか、東京商工会議所 研修センターまでお問い合わせ下さい。
・この研修講座は、研修講座に連携している商工会議所等とともに主催しています。

お申込み

はじめてユーザー登録する方

イベント・セミナーのお申込みには東商マイページのユーザー登録(無料)が必要です。

※既に東商会員の方も、別途マイページのユーザー登録が必要です。

最短3分で登録可能!

ユーザー登録がお済みの方

既に東商マイページのユーザー登録がお済みの方は、下記ボタンよりログインのうえお申込みください。

お問い合わせ

東京商工会議所 研修センター

〒: 100-0005

住所: 東京都千代田区丸の内3-2-2 (丸の内二重橋ビル)

TEL: 03-3283-7650

FAX: 03-3201-0507

E-mail: evkenshu@tokyo-cci.or.jp

URL: http://www.tokyo-cci.or.jp/kenshu/