Event & Seminarイベント・セミナー

イベント番号 203868 人手不足に悩む建設業の採用戦略 〜2024年問題のおさえるべきポイント〜


人手不足に悩む建設業の採用戦略 〜2024年問題のおさえるべきポイント〜
会員限定

①工業高校建設科進路指導室の先生に聞いた新卒採用の実態
②今、採用できている工事会社は何に取り組んでいるのか?
③建設業の人手不足はなぜ起こるのか? なぜ採用が難しいのか?
④今、中小建設業に有効な採用と人手不足対策

イベント情報

イベント番号 203868
イベント名 人手不足に悩む建設業の採用戦略 〜2024年問題のおさえるべきポイント〜
種別
テーマ・課題
開催日 2024年6月3日(月)~2024年6月30日(日)09:00~23:59
場所 オンライン動画配信

・お申込者には、セミナー動画閲覧用URL(YouTube限定公開・動画時間は約40分)を6月3日(月)以降に配信いたします。
・セミナー受講(動画閲覧)の際は、ご自身のパソコン等で視聴ください。
詳細内容 「若い人が採れない」「人がいなくて仕事を断っている」そんな声をよく聞く建設業界。
社員の離職等をきっかけにした人手不足倒産の件数も増加しています。

しかし、「文系余り理系不足」などの最新の新卒の求人倍率や採用事情、今採用できている会社が何に取り組んでいるのか? そして、中小企業にとって有効な人手不足対策を、豊富なデータと事例で「具体的」に考えます。

講師は自身も工事会社出身で現在年間100社以上の工事会社経営者と話すコンサルタントで、テレビ番組の監修も行っています。
講師氏名 クラフトバンク総研 所長/認定事業再生士(CTP) 髙木健次 氏
講師略歴 京都大学在学中に家業の塗装会社の倒産・破産処理を経験。その後、再生ファンドのファンドマネージャーとして計12年、建設・製造業の事業再生・承継に従事。創業社長が事故で急逝された企業や東日本大震災の被災企業の支援も経験。
その後、創業期のクラフトバンク株式会社に入社、建設業をデータで研究するクラフトバンク総研を立ち上げ、土木・建築会社のコンサルティング、業界団体やゼネコン安全大会等のセミナー講師。テレビの報道番組にて建設業の2024年問題の監修、解説も務める。
料金 無料
主催・共催・後援・協賛 東京商工会議所 主催
申込方法 オンラインセミナー形式で開催いたします。 下記の変更内容等を確認のうえ、お申込みください。
① ご自身のパソコン等の端末をご準備いただき、セミナー動画を閲覧いただく形式での開催となります。
② データ通信容量については受講者ご自身で確保をお願いします。有線LANまたはWi-Fi接続を推奨します。
③ 開催日(6月3日(月))以降に、参加申込者にメールにて「動画閲覧用URL(YouTube限定公開)」を送信いたします。
④ セミナー動画公開期間は、6月3日から6月30日までとなります。

※セミナー動画は参加申込者あてにお送りするメールを受信されている方のみがご覧いただける「限定公開」となっておりますので、URLの取り扱いには十分ご注意ください。
※セミナー動画の録音、録画はお控えください。またセミナー動画の無断転載、複製、複写、web上へのアップロード等は禁止とさせていただきます。
申込受付予定期間 2024年6月3日(月) 09:00~2024年6月30日(日) 23:59

ご注意事項

■個人情報のお取り扱いについて:
お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理に利用するほか、東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。また、講師へ受講者名簿として提供いたします。

お申込み

はじめてユーザー登録する方

イベント・セミナーのお申込みには東商マイページのユーザー登録(無料)が必要です。

※既に東商会員の方も、別途マイページのユーザー登録が必要です。

最短3分で登録可能!

ユーザー登録がお済みの方

既に東商マイページのユーザー登録がお済みの方は、下記ボタンよりログインのうえお申込みください。

お問い合わせ

東京商工会議所 中小企業部 

〒: 100-0005

住所: 東京都千代田区丸の内3-2-2

TEL: 03-3283-7624

E-mail: chusho@tokyo-cci.or.jp