Event & Seminarイベント・セミナー
イベント番号 204683 (I19-1)営業“思考力”養成講座

〜顧客の問題解決をサポートする営業活動のポイント〜
・「問題解決型営業=提案型営業=コンサルティング型営業」の本質と実践ノウハウを徹底考察します
・顧客への価値ある提案へと繋げるための「顧客ニーズの発見〜特定」を行うための「傾聴・質問・ニーズ特定スキル」を徹底学習します
・目標達成方法、顧客アプローチ最適方法、失注要因などを論理的に分析するための思考方法を学習 します
イベント情報
イベント番号 | 204683 |
イベント名 | (I19-1)営業“思考力”養成講座 |
種別 | |
テーマ・課題 | |
開催日 |
2025年9月12日(金)10:00~16:30 【1日 通学】 |
場所 |
ステーションコンファレンス万世橋304(東京都千代田区神田須田町1-25JR神田万世橋ビル) 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-25JR神田万世橋ビル (東京メトロ) 銀座線神田駅 6番出口徒歩2分 丸の内線淡路町駅 千代田線新御茶ノ水駅 A3出口徒歩3分 日比谷線秋葉原駅 3番出口徒歩6分 丸の内線御茶ノ水駅 1番出口徒歩8分 (都営地下鉄) 都営新宿線小川町駅 A3出口徒歩3分 (JR) JR秋葉原駅 電気街口徒歩4分 JR御茶ノ水駅 聖橋口徒歩6分 JR神田駅 北口徒歩6分 (つくばエクスプレス) つくばエクスプレス秋葉原駅 A1出口徒歩5分 https://www.tstc.jp/manseibashi/access.html |
詳細内容 | 1.研修の目的と雰囲気作り【メンバー交流】 2.厳しい競争環境並びに営業活動の実態 (1)営業活動を取り巻く厳しい環境の実態 (2)貴社は。あなたは、「ゆで蛙症候群」に陥っていませんか? (3)営業力向上に向けた私の課題認識【メンバー交流】 3.どんな時代でも実績を上げるトップセールスの思考・行動 (1)今、過去の営業のやり方オンリーでは通用しない (2)トップセールスに見る行動・思考特性:時代は変わった! 〜フットワークからヘッドワークへの転換〜 (3)あなたの現状は?【メンバー交流】 4.問題解決型営業の本質(9段階) (1)受注・契約後のフォロー活動によるコミュニケーション (2)お客様のプライベート情報に対する情報提供 (3)機会ロスを防ぐ、定期的PRによる情報提供 (4)前年度における顧客の購買スケジュールの整理提案 (5)傾聴⇒ニーズ収集⇒質問⇒ウォンツによる提案 (6)クロスセル&アップセルを促進する提案 (7)ニーズ仮説による提案営業 (8)お客様の利益目線による提案時に「 No!」と言える勇気 (9)顧客の購買意思決定プロセスに則る自社の営業展開 〜これが真の問題解決型となる 5.お客様から情報を引き出す傾聴と質問の実践 (1)お客様からニーズを引き出す傾聴とは? (2)傾聴力を高めるためにも必要となる質問のスキル (3)傾聴と質問のスキル 【ロールプレイング】 (4)引き出した情報からニーズを特定する方法(情報租借力) (ずばり、顧客からニーズを聴きだすことは困難である) 6.営業担当者が使うべき論理的思考 (1)目標未達や失注要因を論理的に分析しているか? (2)最適な顧客アプローチ方法を論理的に模索しているか? (3)短絡的思考に陥らないために必要な論理的思考のツボ ①イシュー特定力 ②MECE意識力 ③最適解の複数シミュレーション 7.本研修のまとめ |
講師氏名 | ビジネスディベロップサポート 代表 大軽 俊史 氏 |
講師略歴 | 同志社大学商学部卒。マーケティング企画会社での営業・企画を経て、平成9年から日本総研ビジコン、平成13年から日本総合研究所にて経営コンサルティング活動に従事し、事業戦略・営業戦略構築支援コンサルティングで大きな成果を出す。平成20年独立。コンサルタント歴は20年、研修、講演日数は2500日を超える。ビジョン&事業戦略からマーケティング戦略、組織戦略、人事戦略という、経営戦略の一連のプロセスをワンストップで構築支援する数少ないコンサルタント。 |
添付ファイル | |
対象(参加条件) | 中堅の営業担当者(営業経験3年以上の方)、問題解決型営業の実践ノウハウを知りたい方 |
定員 | 45名 |
料金 |
会員:19,800円 一般:39,600円 【会員加入で会員料金に→研修センター(3283-7650)までお電話ください】 税込、資料・昼食代含む |
備考 | ●お申込みのキャンセル、参加者情報および事業所情報・申込者情報の変更手続きについて 1.お申込みのキャンセル(下記「ご注意事項」の1.キャンセル手続きもご確認下さい。) 〜講座開催6営業日前まで〜 ・「東商マイページ」にログインして、キャンセル手続きを行って下さい。 ・同一講座、かつ、1回で複数名の参加者をお申込みの場合、参加者ごとにキャンセルすることが可能です。 ※一部の参加者のキャンセルを行うと、請求書が一時的にダウンロードできなくなります。キャンセル手続き後2営業日以内(目安)に、再度、請求書のダウンロードが可能となります。お急ぎの場合は、東京商工会議所 研修センター(下記ご参照)までご連絡下さい。 〜講座開催5営業日前以降〜 ・キャンセル料が発生いたしますので、東京商工会議所 研修センター(下記ご参照)までご連絡下さい。 ・なお、受講料のご入金がない場合でもキャンセル料は発生いたします(キャンセル料のご入金確認後、キャンセル料の領収書をお送りいたします)。 ※キャンセルにより受講料の返金がある場合 キャンセル手続き後、3営業日以内(目安)に、お申込みの「担当者様」のメールアドレスに返金手続きのご案内を送信いたします。 2.参加者情報の変更 〜講座開催6営業日前まで〜 ・「東商マイページ」にログインして、イベント・セミナー予約・履歴(イベント・セミナー申込履歴)より変更手続きを行って下さい。 〜講座開催5営業日前以降〜 ・東京商工会議所 研修センター(下記ご参照)までご連絡下さい。 3.講座お申込み後の事業所情報、または、申込者情報の変更 ・東京商工会議所 研修センター(下記ご参照)までご連絡下さい。 ※「東商マイページ」で事業所情報、または、申込者情報の変更手続きを行っても、講座のお申込みに係る「イベント・セミナー予約・履歴」上の事業所情報、または、申込者情報には反映されません。 ※事業所情報のうち「事業所名」の変更を行うと、請求書が一時的にダウンロードできなくなります。「事業所名」の変更手続き後2営業日以内(目安)に、再度、請求書のダウンロードが可能となります。お急ぎの場合は、東京商工会議所 研修センター(下記ご参照)までご連絡下さい。 ●【オンライン講座にお申込みの場合】お申込み前の確認とお願い ・集団受講(1つの端末で複数名受講)は固くお断りさせていただきます。 ・集団受講等の防止及び双方向型コミュニケーションのためビデオON にし、必ず顔を映した状態でご受講ください。 なお、受講当日、ビデオがOFF の状態の場合、参加をお断りさせていただく場合がございます。その場合でも、受講料の100%をキャンセル料としていただきます。 ・Zoom内でグループワークや質疑等を行う場合があります。講座中に講師または事務局より、ミュートの解除をお願いすることがあります。 ・受講時は周りの音が入らないよう、イヤホン・マイクのご使用を推奨いたします。 ・複数名で同じ部屋でご受講されるとハウリングが生じる場合があります。ご留意下さい。 ・事前に各自のパソコン端末に最新のバージョンのZoomアプリをダウンロードして下さい。 パソコンのZoomアプリ以外(仮想デスクトップやブラウザ、スマートフォン等)での参加では、一部使用機能が制限される場合があります。 <オンライン講座のご案内はこちら> https://www.tokyo-cci.or.jp/kenshu/online/ Zoomを初めて使用される方で、上記<オンライン講座のご案内はこちら>リンク先の「Zoomの操作方法」動画を視聴してもご不安な方は、東京商工会議所 研修センター(下記ご参照)までご一報下さい。 |
申込方法 |
1.「東商マイページ」へログインして、講座のお申込みに必要な情報を入力して下さい ・講座のお申込みには、「東商マイページ」のユーザー登録が必要です。 ・お申込みにあたっては、お申込みの「担当者様」と「参加者様」のメールアドレスが必要です。 ・同一講座の場合、1回で最大10名まで参加申込みができます。 ※1社からの参加人数に制限がある講座を除く ・通学講座の場合、「テキスト・資料等」は、当日、会場に用意いたします。 ・オンライン講座の場合、「テキスト・資料等」は、講座開催3営業日前まで(目安)に、お申込みの「担当者様」宛に送付いたします。「テキスト・資料等」の送付先を「参加者様」宛に変更される場合には、お申込みフォームの「その他」の「テキスト等送付先変更欄」に、テキスト等送付先変更内容を入力して下さい。 ・事前課題がある講座の場合、事前課題は講座開催3営業日前まで(目安)に、お申込みの「担当者様」宛にメールで送信いたします。なお、事前課題の送信先を「参加者様」宛に変更される場合には、お申込みフォームに、「事前課題の送信先は参加者」と入力して下さい。 ◇キャンセル待ちについて 既に満席となっている講座に関しては、「キャンセル待ち」をすることが可能です。 ご希望の方は、手順に従って「キャンセル待ち」の手続きをして下さい。受講が可能となった場合にはご連絡いたします。 ◇電子クーポンの利用について 「電子クーポン」を利用される場合は、必ずお申込みフォームのクーポン欄でご利用を選択して下さい。ご利用の選択がないままお申込みをされた場合には、電子クーポン適用後の受講料とはなりませんので、ご注意下さい。 2.お申込み手続き完了 ・お申込み手続き完了と同時に、お申込みの「担当者様」のメールアドレスへ件名「【お申込みについて】(お申込み講座名)」のメールが届きます。本メールには、受講までの流れに関するご案内が記載されていますので、必ずご確認下さい。 3.お申込み手続き完了後、3営業日以内(目安)に請求書発行通知のメールが届きます 4.講座開催6営業日前までに、請求書に記載の銀行口座へ受講料をお振込み下さい 5.講座開催6営業日前(目安)までに、件名「【お申込み講座確認】(お申込み講座名)」お申込みの「担当者様」へメールが届きます 6.講座開催6営業日前(目安)までに、件名「【受講票】(お申込み講座名)」のメールが「参加者様」へメールが届きます 7.【オンライン講座、または、事前課題がある講座の場合】講座開催3営業日前まで(目安)に、「テキスト・資料等」が届きます 8.講座当日 9.講座開催日以降に、「インボイス制度に対応した領収書」がメールで届きます ■お申込みから受講までの流れの詳細につきましては、以下のリンク先をご確認下さい https://www.tokyo-cci.or.jp/kenshu/202402application.pdf |
申込受付予定期間 | 2025年2月6日(木) 09:30~2025年9月3日(水) 23:59 |
変更キャンセル期限 | 2025年9月4日(木) |
ご注意事項
1.キャンセル手続き(上記「備考」の1.お申込みのキャンセルもご確認下さい。)
・講座開催6営業日前までは、「東商マイページ」にログインしてキャンセル手続きを行って下さい。
・講座開催5営業日前以降は、キャンセル料が発生いたしますので、東京商工会議所 研修センター (下記ご参照)までご連絡下さい。
※受講料のご入金がないことをもってキャンセルとはみなしません。
※お申込み後、他の日程や他の講座に変更(振替)することはできません。
一旦キャンセルの上、ご希望の講座を改めてお申込み下さい。
※オンライン講座をキャンセルした場合、「テキスト・資料等」が届いている場合にはお手数ですがご返送をお願いします。
(返送先:〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル 東京商工会議所 研修センター 行)
※一旦キャンセルされた場合、キャンセルの取り消しはできません。
2.キャンセル料
●講座開催5営業日前〜1営業日前 /受講料の30%
●講座当日/ 受講料の100%
※キャンセルのご連絡は、営業時間内にお願いします。
※上記規定にかかわらず、動画視聴分については、動画視聴案内を受領し、視聴可能日以降にキャンセルされた場合、受講料の100%のキャンセル料をいただきます。
3.個人情報のお取り扱いについて
「特定個人情報を含む個人情報保護方針」については、東京商工会議所ホームページ(https://www.tokyo-cci.or.jp/privacy/policy/)をご確認下さい。
4.その他
・講座において、宣伝、広告、勧誘または営業をする一切の行為を禁止します。
・講師業、士業、コンサルタント業など講師と同業の方のお申込みにつきましては、お断りする場合がございます。
・東京商工会議所 研修センターが主催する講座は、商工業者向けに企画・運営していることを踏まえ、講座の運営面(実施形態・内容・目的・受講効果)を
考慮し、商工業者以外の方からのお申込みをお断りする場合がございます。
・お客様が暴力団、暴力団員、暴力団準構成員その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力」といいます)または反社会的勢力と密接な関係を
有する者である場合は、東京商工会議所のサービスの利用をお断りいたします。
・台風や地震などの自然災害、交通災害・交通遅延、感染症拡大、講師の急病等の事由により、東京商工会議所 研修センターの判断に基づき、講座の
中止、または、講師・講座の内容・会場・実施形態・日時等を変更する場合がございます。その場合、東京商工会議所 研修センターから講座開催日の前
営業日までにお申込みの「担当者様」にメールでご連絡いたします(講座開催日の前営業日後や講座開催当日に発生した事由による場合を除く)。
東京商工会議所 研修センターの判断に基づき講座を中止した際には、受講料を全額返金いたします。なお、気象現象や交通遅延等の事由により、
お客様の判断に基づきキャンセルされる場合は、規定に基づくキャンセル料が発生いたします。
・受講者数の関係から、東京商工会議所 研修センターの判断に基づき、講座を中止する場合がございます。その場合、東京商工会議所 研修センターから
電話またはメールでお申込みの「担当者様」へご連絡の上、受講料を全額返金いたします。
・定員や会場は予告なく変更する場合がございます。また、既に満席または残席が僅かとなっている講座がある場合がございます。
お申込み
はじめてユーザー登録する方
イベント・セミナーのお申込みには東商マイページのユーザー登録(無料)が必要です。
※既に東商会員の方も、別途マイページのユーザー登録が必要です。
最短3分で登録可能!
お問い合わせ
東京商工会議所 研修センター(東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル)
TEL: 03-3283-7650
E-mail: evkenshu@tokyo-cci.or.jp
URL: http://www.tokyo-cci.or.jp/kenshu/