Event & Seminarイベント・セミナー
イベント番号 205401 製造業の未来を拓く!DX×ITで実現する業務改革

デジタルトランスフォーメーション(DX)の波が製造業にも押し寄せています。生産性向上と業務効率化を実現し、企業の競争力を高めるには、ITの戦略的活用が必須です。
本セミナーでは、製造業におけるDX推進の必要性とその効果、さらに実際の取り組み事例などをお話しする予定です。この絶好の機会に、経営の重要な判断材料としてDXとITの最新動向を学び、貴社の競争力強化につなげましょう!
イベント情報
イベント番号 | 205401 |
イベント名 | 製造業の未来を拓く!DX×ITで実現する業務改革 |
種別 | |
テーマ・課題 | |
開催日 |
2025年5月16日(金)13:30~16:00 |
場所 |
東京商工会議所 Hall&Conference(千代田区)RoomB1-2 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-2(丸の内二重橋ビル)5階 【地下鉄】 都営三田線「日比谷駅」 東京メトロ日比谷線・千代田線「日比谷駅」 東京メトロ千代田線「二重橋前駅」 ※各駅より地下通路にてビルに直結 【JR】 「東京駅」丸の内南口より徒歩10分 「有楽町駅」国際フォーラム口より徒歩5分 https://www.tokyo-cci.or.jp/about/map/ |
詳細内容 | ※本セミナーは主に中小・中堅製造業の経営者・経営幹部の方、情報システム部門の責任者向けの内容となります。 【内容】(予定) ①各登壇企業によるセミナー(約90分) ●〝データ活用〟は本当に意味ある?生成AIも絡めて、効果を出しやすい実践的な進め方をご提案! データをかき集めて、じっと見ていても、業務課題は改善せず、売上も上がりません。 ではなぜ、「データ活用」や「データドリブン経営」という言葉がはやっているのでしょうか? 数十年前から「データウェアハウス」が活用されていますが、いまだにデータ活用が当たり前になっていないのは、何故でしょう? 本セッションでは、SCSKが長年のデータ活用システムに関する知見から、いまだからできる、データ活用成功のアプローチのポイントをお話します。 *講師:SCSK株式会社 ITインフラサービス事業グループ クラウドサービス事業本部 事業推進部 クラウド営業課 セールスレプリゼンタティブ 田嶋 秀次 氏 ●中堅企業の未来を支えるIT経営とクラウド戦略 〜基幹システム刷新のリアル〜 ITを経営の視点でどう活かすか——それが「IT経営」の核心です。 本セッションでは、SaaSやパッケージソフト導入の難しさ、 従来型開発の限界という実務の課題に対し、AWSのマネージドサービスを用いた“クラウドネイティブ”なシステム構築の進め方を紹介します。 生成AIなど最新技術の活用も視野に入れた導入事例をもとに、IT経営の推進上の勘所や乗り越えるべき壁について解説します。 *講師:株式会社トラスト DXソリューション部 部長 佐野 高信 氏 ●製造業におけるDX - DXの考え方/クラウド活用の意義 製造業の皆様が、DXを通じて競争上の優位性を確立するための参考として、クラウド活用の意義をお伝えします。 *講師:アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 広域事業統括本部 ストラテジック営業本部 クラウドビジネス推進部 尾形 龍太郎 氏 ※セミナー内容は一部変更になる可能性もございます。 ②交流会(ネットワーキング)(約60分) 登壇企業との交流・個別相談、セミナー参加者同士の交流ができます。 |
定員 | 会場:80名(先着) |
料金 | 無料 |
主催・共催・後援・協賛 |
東京商工会議所 主催 アマゾンウェブサービスジャパン合同会社 共催 |
申込方法 |
「イベントに申し込む」より、必要事項をご記入の上、参加登録をお願いいたします。 参加申し込み後、自動返信メールにて、当日の詳細をご案内いたします。 |
申込受付予定期間 | 2025年4月17日(木) 09:00~2025年5月13日(火) 23:59 |
ご注意事項
■個人情報のお取り扱いについて:
お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理に利用するほか、東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。
お申込み
はじめてユーザー登録する方
イベント・セミナーのお申込みには東商マイページのユーザー登録(無料)が必要です。
※既に東商会員の方も、別途マイページのユーザー登録が必要です。
最短3分で登録可能!
お問い合わせ
東京商工会議所 中小企業部
〒: 100-0005
住所: 東京都千代田区丸の内3-2-2
TEL: 03-3283-7624
E-mail: chusho@tokyo-cci.or.jp