Event & Seminarイベント・セミナー

イベント番号 205714 気象情報を活用して会社と従業員を災害から守ろう! 〜環境変化の時代における防災対策の要点〜


気象情報を活用して会社と従業員を災害から守ろう! 〜環境変化の時代における防災対策の要点〜

大雨や台風、地震などによる自然災害が多発する中、私たちにはこれらに対処する術を身に付けることが求められます。そのためには、災害の要因や災害を引き起こす自然現象の現状を理解するとともに、対策に役立つ気象情報の内容や使い方を知り、それぞれの職場における対策に結び付けていくことが肝要です。
今回、気象の専門家である気象庁東京管区気象台の多田氏から詳しく解説いただきましたので、是非ご視聴ください。

イベント情報

イベント番号 205714
イベント名 気象情報を活用して会社と従業員を災害から守ろう! 〜環境変化の時代における防災対策の要点〜
種別
テーマ・課題
開催日 2025年7月18日(金)~2025年9月30日(火)
場所 オンライン(YouTube動画配信)

詳細内容 ※収録動画の配信となりますので、ご関心のある分野だけの視聴も可能です。
※講演資料は、希望者かつ会員限定での配布とさせていただきます。
 資料配布を希望される場合は、お申込後、下記問合せ先までご連絡ください。

【第1部】災害ハザードと⾃然現象(約36分)
災害を引き起こす身の回りの様々な要因や、災害をもたらす自然現象の最近の変化について解説します。
・災害にかかる気象台の取組み
・昨今の⾃然災害による被害
・ハザードを知る(⼟砂災害、浸⽔害、洪⽔害、⾼潮害)
・ハザードマップの活⽤
・⾃然災害激甚化の傾向・将来予測
・突発的災害への備え(地震・津波、⽕⼭)

【第2部】防災気象情報の利活⽤(約27分)
対策のトリガーとなる防災気象情報の中身について解説するとともに、情報利活用の要点について提案します。
・段階的に発表される防災気象情報(5日前〜直前まで)
・「キキクル」(災害別危険度分布図)の活⽤
・「警戒レベル」と対応する防災気象情報と行動
・気象庁の台⾵情報
・熱中症への警戒(熱中症警戒アラート、WBGT、厚生労働省サイト)
・⽇頃から気象情報の活⽤を

【第3部】災害多発時代の防災対策の要点(約33分)
大雨や台風、強風等による気象災害への対応を概観するとともに、考え方についても解説します。
・現場における災害対策の要点(⼤⾬、台⾵、⾵、雷、⾼温(熱中症)、雪)
・地震・津波、火山噴火への対策
・現代社会における災害対策の課題
・防災訓練の重要性
・それぞれの⽴場でできること
・情報利活用の基本姿勢
講師氏名 東京管区気象台 地域防災推進課 情報利用推進官 多田 英夫 氏
講師略歴 岡山県岡山市出身。平成元年に気象庁札幌管区気象台に採用後、気象庁本庁において気象の予報・観測やシステム整備等の業務に長く従事。
2016年に大阪管区気象台の気象防災部長、2019年に鹿児島地方気象台長、2021年に沖縄気象台長など全国各地の勤務を経て、2022年から2年間、東京管区気象台の台長として管内の指揮を執る。
定年により台長職を降りて以降も、東京管区気象台の情報利用推進官として、地域の防災力向上や安全知識の普及啓発などの業務を担当している。
料金 無料
主催・共催・後援・協賛 災害・リスク対策委員会 主催
申込方法 東商マイページよりログインのうえお申込みください。
東商マイページのご利用には、事前のユーザー登録が必要です。ユーザー登録がお済みでない方は、登録後にお申込みいただきますようお願いいたします。

※当所に入会されていない方へ※
なお、ご入会希望の方は、弊所よりお手続きについてご案内いたしますので、「備考欄」に「入会希望」とご入力ください。ご不明な点等ございましたら、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

<入会に関するお問い合わせ先>
東京商工会議所 地域振興部 都市政策担当
TEL:03-3283-7621 / MAIL:toshiseisaku@tokyo-cci.or.jp
申込受付予定期間 2025年7月18日(金) 10:00~2025年9月30日(火) 23:59

ご注意事項

■個人情報のお取り扱いについて
お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理に利用するほか、東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入願います。
■著作権について
・本セミナーのコンテンツ(動画や資料等)に関する著作権は、講演者、主催者、その他の著作権者に帰属します。
・本セミナーコンテンツの複製、上映、公衆送信、展示、頒布、譲渡、貸与、翻案、翻訳、二次的利用等は、目的の如何を問わず禁止とします。
※動画(全部または一部)の録音・録画・撮影(スクリーンショット含む)及び、ダウンロードやWEB上へのアップロード、受講用URLの無断転載、資料等の無断転用もこれに該当しますのでお控えください。
■視聴環境について
・受講用のPC・インターネット環境等が視聴環境を満たしているか、ご確認ください。視聴環境によって、本セミナーの動画を正常に視聴できない場合がありますが、当該事象について、主催者は一切の責任を負いませんので、予めご了承ください。

お申込み

はじめてユーザー登録する方

イベント・セミナーのお申込みには東商マイページのユーザー登録(無料)が必要です。

※既に東商会員の方も、別途マイページのユーザー登録が必要です。

最短3分で登録可能!

ユーザー登録がお済みの方

既に東商マイページのユーザー登録がお済みの方は、下記ボタンよりログインのうえお申込みください。

お問い合わせ

地域振興部 奥村、植竹

TEL: 03-3283-7621

E-mail: toshiseisaku@tokyo-cci.or.jp