Event & Seminarイベント・セミナー

イベント番号 205816 講演会「日本製鉄が描くカーボンニュートラル」


講演会「日本製鉄が描くカーボンニュートラル」

鉄鋼業を代表する企業である日本製鉄株式会社では、国際競争力を維持しつつ世界に先駆けたカーボンニュートラルの実現という難題にチャレンジしています。同社の特別なご協力により、事業戦略について伺う特別な講演会を開催いたします。ご関心のある方は貴重な機会ですので、ぜひ奮ってご参加ください。

随念 学 氏

随念 学 氏

イベント情報

イベント番号 205816
イベント名 講演会「日本製鉄が描くカーボンニュートラル」
種別
テーマ・課題
開催日 2025年10月23日(木)14:00~15:30
場所 東京商工会議所 Hall&Conference(千代田区)
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-2(丸の内二重橋ビル)5階 東京商工会議所 Hall&Conference
【地下鉄】
都営三田線「日比谷駅」
東京メトロ日比谷線・千代田線「日比谷駅」
東京メトロ千代田線「二重橋前駅」 
※各駅より地下通路にてビルに直結
【JR】
「東京駅」丸の内南口より徒歩10分
「有楽町駅」国際フォーラム口より徒歩5分
https://www.tokyo-cci.or.jp/about/map/
詳細内容 鉄は「産業のコメ」と言われるようにわが国の経済基盤を成す重要な素材です。その製造にあっては高品質と経済性を両立させる極めて効率的な生産手段として「高炉法」が用いられています。ただ高炉法は石炭を使用するため、製造プロセスで二酸化炭素が必ず発生することが課題です。
そこで、鉄鋼業を代表する企業である日本製鉄株式会社では、国際競争力を維持しつつ世界に先駆けたカーボンニュートラルの実現という難題にチャレンジしています。今回はその第一線で活躍される随念様を講師にお招きし、日本製鉄株式会社が描くカーボンニュートラル戦略についてお伺いします。貴重な機会ですので是非奮ってご参加ください!
【講演会の主な内容】
・「鉄」をめぐる状況(内需と世界的動向)
・日本製鉄のグローバル戦略
・世界に先駆けてGX革新技術を確立すること
・鉄鋼競争力を維持しながらGXトランジションを成し遂げるために何をすべきか。何が日本の勝ち筋か
講師氏名 日本製鉄株式会社
グリーン・トランスフォーメーション推進本部 総合企画部部長
随念 学 氏
講師略歴 【隨念様プロフィール】
1994.4 新日本製鉄(株)入社
2007.5 八幡製鉄所人事グループマネジャー
2010.10 (本社)人事労政部人事室マネジャー
2014.4 鹿島製鉄所総務部人事総務室長
2017.4 (本社)人事労政部人事室上席主幹
2020.4 (本社)人事労政部人事室長
2021.5 名古屋製鉄所総務部長
2024.4 グリーン・トランスフォーメーション推進本部 総合企画部部長代理
2025.4 同部部長現在に至る
対象(参加条件) 本講演会テーマにご関心のある方
定員 60名
料金 無料
主催・共催・後援・協賛 東京商工会議所千代田支部 主催
申込方法 ■本WEBサイトの【イベント申込みをする】ボタンより必要事項をご記入の上お申し込みください
■1度につき2名までのお申込みが可能です。3名以上でご参加の場合は、再度お申込みをお願いいたします
■申込フォームの送信後、受付完了メールが自動配信されます。メールアドレスが正しく入力されていないと、自動配信されませんので、ご注意ください。
申込受付予定期間 2025年7月11日(金) 09:00~2025年10月15日(水) 23:59
変更キャンセル期限 2025年10月15日(水)

ご注意事項

■個人情報のお取り扱いについて
お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理の利用するほか、東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。

お申込み

はじめてユーザー登録する方

イベント・セミナーのお申込みには東商マイページのユーザー登録(無料)が必要です。

※既に東商会員の方も、別途マイページのユーザー登録が必要です。

最短3分で登録可能!

ユーザー登録がお済みの方

既に東商マイページのユーザー登録がお済みの方は、下記ボタンよりログインのうえお申込みください。

お問い合わせ

東京商工会議所 千代田支部

〒: 101-0051

住所: 東京都千代田区神田神保町3-19 ダイナミック・アート九段下ビル2F

TEL: 03-5275-7286

E-mail: chiyoda@tokyo-cci.or.jp