Event & Seminarイベント・セミナー

イベント番号 205911 【オンライン参加】貿易部会 講演会「アジアシフトの新潮流」〜トランプ関税発動に伴う対応策の一つとして〜


【オンライン参加】貿易部会 講演会「アジアシフトの新潮流」〜トランプ関税発動に伴う対応策の一つとして〜

※会場参加をご希望の方はイベント番号「205903」よりお申し込みください※

米国の高関税などによる世界経済の不透明感が続く中、日本企業には貿易多角化などの対策が求められています。アジア地域では、域内連携が加速しており、貿易シフトの有力な候補先ともなっています。
アジアシフトの最新トレンドを踏まえ、アジア市場の魅力、地域統合・政策対応の現状、そして日本企業が取るべき戦略的対応策の視点・ヒントについて解説していただきます。

イベント情報

イベント番号 205911
イベント名 【オンライン参加】貿易部会 講演会「アジアシフトの新潮流」〜トランプ関税発動に伴う対応策の一つとして〜
種別
テーマ・課題
開催日 2025年10月10日(金)10:30~12:00
場所 オンライン(配信ツール:Zoom)

詳細内容 <日 時>
 2025年10月10日(金)10:30〜12:00
 ※講演に先立ち、東京商工会議所2号議員の選任に関する議件が
  冒頭15分程度ございますので予めご了承ください。

<形 式>
 会場およびオンライン
 ※会場:東京商工会議所 Hall&Conference Room A1・A2

<内 容>
 貿易部会 講演会「アジアシフトの新潮流 〜トランプ関税発動に伴う対応策の一つとして〜」
 講師:政策研究大学院大学 教授 篠田 邦彦 氏(元経済産業省通商交渉官)

<参加費>
 無料

<申込方法>
 当ページ「イベントに申し込む」ボタンからお申込み下さい。
 ※会場参加をご希望でも、人数制限等によりオンライン参加をお願いする場合がございます。
 ※非貿易部会員の方におかれましては、申込多数の場合は抽選とさせていただきます。
講師氏名 政策研究大学院大学 教授 篠田 邦彦 氏
講師略歴 1988年に通商産業省(現経済産業省)に入省後、APEC室長、資金協力課長、アジア大洋州課長、通商交渉官等を歴任し、主としてRCEP等の経済連携協定交渉やASEAN・中国・インド等との経済・産業協力の業務を担当。また、在フィリピン日本国大使館、海外貿易開発協会バンコク事務所、石油天然ガス・金属鉱物資源機構北京事務所、日中経済協会北京事務所などアジアでの勤務経験が長い。2019年より政策研究大学院大学に出向し、2022年に政策研究大学院大学教授に就任。アジア経済、インド太平洋協力等の研究・教育に従事。
添付ファイル

開催案内

対象(参加条件) 東京商工会議所会員及び非会員も参加可能です。
定員 90名
料金 無料
関連URL https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205903
主催・共催・後援・協賛 東京商工会議所主催 
備考 ・オンライン参加の場合、オンラインセミナー受講上の注意点や参加URL等については、
 開催前日までにお申込みをいただいた方に別途ご案内します。
・集団受講(1つの端末で複数名受講)はご遠慮ください。
・データ通信容量については、受講者ご自身で確保をお願いいたします。
申込受付予定期間 2025年8月21日(木) 10:00~2025年10月7日(火) 12:00

ご注意事項

■個人情報のお取り扱いについて
お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理の利用するほか、東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。

お申込み

はじめてユーザー登録する方

イベント・セミナーのお申込みには東商マイページのユーザー登録(無料)が必要です。

※既に東商会員の方も、別途マイページのユーザー登録が必要です。

最短3分で登録可能!

ユーザー登録がお済みの方

既に東商マイページのユーザー登録がお済みの方は、下記ボタンよりログインのうえお申込みください。

お問い合わせ

東京商工会議所 国際部

〒: 100-0005

住所: 東京都千代田区丸の内3-2-2(丸の内二重橋ビル)

TEL: 03-3283-7604

FAX: 03-3216-6497

E-mail: kokusai@tokyo-cci.or.jp