Event & Seminarイベント・セミナー
イベント番号 205989 交通運輸部会講演会「人口減少・高齢化とデジタル社会における都市交通の課題」
日本は加速度的に少子高齢化が進んでおり、超高齢社会に突入しています。高齢者人口の更なる増加を見据えると、高齢者の事故や移動困難など生活の維持も欠かせません。一方新時代の都市交通は事業者にとって新たなビジネスチャンスとなる可能性がありますが、他方でドライバー不足等、社会変化も受け止めなければなりません。
今回、中央大学機構教授の秋山氏よりご講話いただきます。ぜひご参加ください。
※講演に先立ち、当所交通運輸部会部会長、副部会長ならびに常任委員の選任に関する議件が冒頭10分程度ございますので予めご了承ください。
イベント情報
イベント番号 | 205989 |
イベント名 | 交通運輸部会講演会「人口減少・高齢化とデジタル社会における都市交通の課題」 |
種別 | |
テーマ・課題 | |
開催日 |
2025年10月14日(火)15:00~16:30 |
場所 |
東京商工会議所 Hall&Conference RoomA1・2 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル5階 【地下鉄】 都営三田線「日比谷駅」 東京メトロ日比谷線・千代田線「日比谷駅」 東京メトロ千代田線「二重橋前駅」 ※各駅より地下通路にてビルに直結 【JR】 「東京駅」丸の内南口より徒歩10分 「有楽町駅」国際フォーラム口より徒歩5分 https://www.tokyo-cci.or.jp/about/map/ |
詳細内容 | ■定 員 【会場】50名(先着順) 【オンライン】定員なし ※定員に達した場合、オンラインのみのご案内になります ※講演会の録音・写真撮影はお断りしております ■セミナー内容 1.都市交通の課題 ①高齢社会において身体的、精神的、社会的に満たされた状態のウエルビーイングをどのように作り上げるか? ②高齢社会において、MaaS、自動運転、DX(デジタルトランスフォメーション)など技術の進歩を地域の高齢社会でどのように受け止めるか? 2.最近話題となっている都市交通の課題 ①運輸の担い手(ドライバー不足)、②外国人観光客の増加、③地球温化とCO2削減、 ④高齢化と人口減少、⑤情報技術の進化新しい交通 3.高齢社会の対応と交通 ①高齢者障害者専用のSTS、デマンド交通から新しい交通へどの様に変わるか? ②わずか1マイルの買い物の交通、通院の交通の開発(新しい交通手段) ③ハード中心から認知症・発達障害など目に見えにくい人に対するバリアフリー環境」 |
講師氏名 | 中央大学 研究開発機構機構教授 秋山 哲男 氏 |
講師略歴 | 現職:中央大学研究開発機構 機構教授 履歴:東京大学工学博士(都市工学) 東京都立大学工学部土木工学科:助手、講師、助教授 東京都立大学大学院都市科学研究科 教授 首都大学東京都市環境学部 (観光科学大学院創設) 建築都市コース教授 自然・文化ツーリズムコース教授 出版:生活支援の地域公共交通(学芸出版、2009年) 観光のユニバーサルデザイン(学芸出版、2010年) 30年先を捉えた交通計画(土木学会、2025年) |
添付ファイル | |
対象(参加条件) | 会員の方のみご参加いただけます。 ※東京商工会議所へ入会いただける前提であれば、非会員の方もご参加いただけます。 入会手続き等は東京商工会議所地域振興部(TEL:03-3283-7621)までお問合せください。 |
料金 | 無料 |
主催・共催・後援・協賛 |
交通運輸部会 主催 |
申込受付予定期間 | 2025年8月22日(金) 10:00~2025年10月10日(金) 23:59 |
変更キャンセル期限 | 2025年10月10日(金) |
ご注意事項
■講演会開催について
・開催冒頭、部会運営に関わる会議を執り行うため、開催後10分は交通運輸部会員のみの公開となります。交通運輸部会員以外の方におかれましては、会場参加者の方はパーテーションで区切った会場内で待機いただきます。また、オンライン参加の方につきましては、講演会のお時間となりましたらご案内いたします。
・会場定員50名に達した場合は、募集期間内においてもオンラインのみのご案内となりますこと、ご了承ください。
・オンライン参加の方には、講演会当日までにZoomミーティングのURLをメールでご連絡します。
・講演会参加の際は、ご自身のパソコン、タブレット、スマートフォン等からアクセスしてください。
・データ通信容量については受講者ご自身で確保をお願いします。
・事前にZoomをインストールし、以下のリンクにて、接続テストを済ませておくことをお勧めします。
https://zoom.us/test
■個人情報のお取り扱いについて
・お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理に利用するほか、東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入願います。
■著作権について
・本セミナーのコンテンツ(動画や資料等)に関する著作権は、講演者、主催者、その他の著作権者に帰属します。
・本セミナーコンテンツの複製、上映、公衆送信、展示、頒布、譲渡、貸与、翻案、翻訳、二次的利用等は、目的の如何を問わず禁止とします。
※動画(全部または一部)の録音・録画・撮影(スクリーンショット含む)及び、ダウンロードやWEB上へのアップロード、受講用URLの無断転載、資料等の無断転用もこれに該当しますのでお控えください。
お申込み
はじめてユーザー登録する方
イベント・セミナーのお申込みには東商マイページのユーザー登録(無料)が必要です。
※既に東商会員の方も、別途マイページのユーザー登録が必要です。
最短3分で登録可能!
お問い合わせ
東京商工会議所 地域振興部 奥村、小澤
TEL: 03-3283-7621
E-mail: toshiseisaku@tokyo-cci.or.jp