Event & Seminarイベント・セミナー

イベント番号 206066 AI時代の著作権利用・コンプライアンス基礎


AI時代の著作権利用・コンプライアンス基礎

変化の大きいAI時代において、著作権についてどのように考えていくべきか、またコンプライアンス遵守の観点からどのようなルールづくりや周知を社内を行えばよいか、豊富な経験と知識をもつ講師を招いて解説してもらいます。
貴社の社内体制の見直しや広報物等のルールの検討機会として、ぜひご参加ください。

川瀬 真 氏

川瀬 真 氏

イベント情報

イベント番号 206066
イベント名 AI時代の著作権利用・コンプライアンス基礎
種別
テーマ・課題
開催日 2025年11月5日(水)14:00~15:30
場所 Zoomによるオンライン配信

詳細内容 企業のビジネスシーンにおいて、AIを活用することが増えてきています。一方で利用上の課題はまだまだあり、著作権に関することもその一つです。著作物の利用において、無断である等不適切な利用については罰則が適用されることもあります。
変化の大きいAI時代において、著作権についてどのように考えていくべきか、またコンプライアンス遵守の観点からどのようなルールづくりや周知を社内を行えばよいか、豊富な経験と知識をもつ講師を招いて解説してもらいます。
貴社の社内体制の見直しや広報物等のルールの検討機会として、ぜひご参加ください。

1.著作権の基礎知識、コンプライアンスとの関係
2.ビジネスシーンにおける注意点、違反事例
3.AI時代の著作権利用 〜質疑応答〜
講師氏名 大阪工業大学大学院客員教授・公益社団法人日本複製権センターシニア著作権アドバイザー
川瀬 真 氏
講師略歴 専門は著作権。とくに著作権等の集中管理、コンテンツの流通促進、知的財産権担保。 1978 年関西大学部法学部を卒業後、文化庁における著作権にかかる文化行政等の業務を経て、2002年から文化庁長官官房著作権課著作物流通推進室長を務める。08〜21年金沢工業大学虎ノ門大学院客員教授。11〜15年横浜国立大学大学院国際社会科学研究院教授。15〜20年同大学成長戦略研究センター客員教授。15年に公益社団法人日本複製権センター理事に就任し、21年〜25年5月まで同センター代表理事を務め、25年7月から現職。現在、一般社団法人授業目的公衆送信補償金等管理協会理事、大阪工業大学大学院客員教授を務める。
対象(参加条件) 主に千代田区内の中小・小規模事業者の方
定員 50名
料金 無料
主催・共催・後援・協賛 東京商工会議所千代田支部 主催
公益社団法人日本複製権センター 協賛
申込方法 ■本WEBサイトの【イベント申込みをする】ボタンより必要事項をご記入の上お申し込みください
■1度につき1名までのお申込みが可能です。複数名でご参加の場合は、再度お申込みをお願いいたします
■申込フォームの送信後、受付完了メールが自動配信されます。メールアドレスが正しく入力されていないと、自動配信されませんので、ご注意ください。
申込受付予定期間 2025年9月5日(金) 09:00~2025年10月31日(金) 23:59
変更キャンセル期限 2025年11月4日(火)

ご注意事項

■個人情報のお取り扱いについて
お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理の利用するほか、東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。

お申込み

はじめてユーザー登録する方

イベント・セミナーのお申込みには東商マイページのユーザー登録(無料)が必要です。

※既に東商会員の方も、別途マイページのユーザー登録が必要です。

最短3分で登録可能!

ユーザー登録がお済みの方

既に東商マイページのユーザー登録がお済みの方は、下記ボタンよりログインのうえお申込みください。

お問い合わせ

東京商工会議所 千代田支部

〒: 101-0051

住所: 東京都千代田区神田神保町3-19 ダイナミック・アート九段下ビル2F

TEL: 03-5275-7286

E-mail: chiyoda@tokyo-cci.or.jp