Event & Seminarイベント・セミナー
イベント番号 206183 誰もが活躍できる職場環境の整備に向けた産学意見交換会〜女性に選ばれ、女性が活躍できる職場環境の整備に向けて〜
企業が少数精鋭で成長するには、多様な人材の採用と定着が大きな課題となります。今回はその中でも「女性の活躍推進」に焦点を当てます。前半はジャーナリスト・浜田敬子氏(写真)による基調講演、後半は企業と学校の就職支援担当者による意見交換会を行います。
女性社員の活躍推進に取り組んでいるが課題を抱えている企業やこれから取り組みを進めようとしている企業の経営者、人事担当者の方はぜひご参加ください。
セミナー講師:浜田 敬子 氏 |
イベント情報
| イベント番号 | 206183 |
| イベント名 | 誰もが活躍できる職場環境の整備に向けた産学意見交換会〜女性に選ばれ、女性が活躍できる職場環境の整備に向けて〜 |
| 種別 | |
| テーマ・課題 | |
| 開催日 |
2025年12月19日(金)14:00~17:00 開場・受付開始 13時30分 ※これより前は入場できません。 |
| 場所 |
東京商工会議所 渋沢ホール 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-2丸の内二重橋ビル5階 【地下鉄】 都営三田線「日比谷駅」 東京メトロ日比谷線・千代田線「日比谷駅」 東京メトロ千代田線「二重橋前駅」 ※各駅より地下通路にてビルに直結 【JR】 「東京駅」丸の内南口より徒歩10分 「有楽町駅」国際フォーラム口より徒歩5分 https://www.tokyo-cci.or.jp/about/map/ |
| 詳細内容 | <第1部>基調講演 〇 テーマ(仮題) 誰もが活躍できる職場環境整備に向けた取り組みと課題 〜女性活躍推進法成立から10年を経て〜 〇 講師 浜田 敬子 氏 (ジャーナリスト) <第2部>グループ討議 〇『女性に選ばれ、女性が活躍できる職場環境の整備』に関する企業と学校の意見交換 ・自社の女性活躍推進の取り組みと課題感の共有 ・調査(※)結果や各社の課題感を踏まえた、学校におけるキャリア形成支援の在り方 ほか 〇 参加企業 女性活躍推進に取り組んでいる、今後取り組みたいと考えている企業の経営者および人事担当者 〇 参加学校法人 多様な学生のキャリア形成や就活支援に力を入れている大学・専門学校の就職支援担当者 ※下記の調査にご協力ください。 企業の女性活躍推進の取り組み状況に関するアンケート 調査期間:2025年10月28日〜2025年11月19日 回答対象:企業の経営者、人事担当者(ご回答は1社につき1名にてお願いいたします) 〇 閉会後、参加者同士の懇親会を開催します。 |
| 講師氏名 | <第1部セミナー講師> 浜田 敬子 氏 (ジャーナリスト) |
| 講師略歴 | 1989年朝日新聞社入社。99年からAERA編集部。副編集長などを経て、2014年からAERA編集長。2017年3月末に朝日新聞社退社後、世界12カ国で展開する経済オンラインメディアBusinessInsiderの日本版を統括編集長として立ち上げる。2020年末に退任し、フリーランスのジャーナリストに。2022年8月に一般社団法人デジタル・ジャーナリスト育成機構を設立。2022年度ソーシャルジャーナリスト賞受賞。2023年10月からBリーグ理事も務める。「羽鳥慎一モーニングショー」「サンデーモーニング」「ニュースランナー」のコメンテーターや、ダイバーシティなどについての講演多数。著書に『働く女子と罪悪感』『男性中心企業の終焉』『いいね!ボタンを押す前に』(共著)。 |
| 対象(参加条件) | 自社の女性活躍推進に取り組んでいる、または取り組みたいと考えている企業の経営者の方、人事担当者の方 |
| 定員 | 30社(1社につき2名まで、申込み多数の場合は抽選) |
| 料金 | 無料 |
| 申込受付予定期間 | 2025年10月24日(金) 00:00~2025年12月5日(金) 23:59 |
ご注意事項
【個人情報のお取り扱いについて】
■お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、本イベントの申込受付の管理・運営のために利用します。
また、東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(メール送付、DM及びFAX)のために利用します。
■当日は、参加者のお名前・会社名・部署・役職の記載のある席札をお席にご用意します。
■その他、個人情報の取り扱いについては、東京商工会議所の「特定個人情報を含む個人情報保護方針」をご確認ください。
【その他注意事項について】
■人事関連のサービスを提供する事業者の方の参加はご遠慮いただいております。予めご承知おきください。
■本イベントは「自社の女性活躍推進の取り組み」を元にした情報交換を目的としております。
それ以外のお取引や営業活動はお断りいたします。また後日も含め、交流を通じて得た個人情報を使って営業活動を行うこともお控えください。
■キャンセル・変更をご希望の場合は、12月5日(金)までにメール( jinzai@tokyo-cci.or.jp ) でご連絡下さい。
■記録・報告等のため、事務局スタッフがイベントの様子を撮影しウェブサイト等に掲載する場合があります。
予めご了承ください。自身の写り込みが不可の参加者は、事務局までお申し出ください。
■ご参加者による当イベントの録音、録画はお控えください。
お申込み
はじめてユーザー登録する方
イベント・セミナーのお申込みには東商マイページのユーザー登録(無料)が必要です。
※既に東商会員の方も、別途マイページのユーザー登録が必要です。
最短3分で登録可能!
お問い合わせ
東京商工会議所 人材支援センター
TEL: 03-3283-7640
E-mail: jinzai@tokyo-cci.or.jp
