Event & Seminarイベント・セミナー
イベント番号 206254 人が辞めない・集まる会社の作り方 ― 人手不足時代のES経営戦略
現代の中小企業は、採用難や離職コストの増大といった環境変化に直面しています。企業の持続的成長のためには、単なる給与や待遇だけではなく、「働きやすさ」や「組織文化」を意識した人間性尊重経営(ES)が鍵となっています。
本セミナーでは、ES経営がもたらすメリットとして、採用力強化、定着率向上、生産性アップ、顧客満足度向上、そして社会的信頼の獲得について解説します。
また、実際のケーススタディを通じて、社員が安心して挑戦できる環境づくりの重要性とその方法を学びます。
イベント情報
| イベント番号 | 206254 | 
| イベント名 | 人が辞めない・集まる会社の作り方 ― 人手不足時代のES経営戦略 | 
| 種別 | |
| テーマ・課題 | |
| 開催日 | 
                  2025年12月4日(木)14:00~16:00                 | 
              
| 場所 | 
                  東京商工会議所 葛飾支部 〒125-0062 東京都葛飾区青戸 TEL:03-3838-5656 FAX:03-3838-5657 青砥駅下車 https://www.tokyo-cci.or.jp/katsushika/map/  | 
              
| 詳細内容 | 〇なぜ「働きやすい会社」から人は辞めていくのか・・・残業を減らし、給与を上げ、制度を整えても人が辞めていく。実は、働きやすさと働きがいは 別ものです。人が本当に力を発揮するのは、自分が尊重され必要とされていると感じるとき。その土台となるのが ES(人間性尊重経営)の考え方です。 〇表面的な制度ではなく、根っこの関係性を整える・・・制度や仕組みを整えることは大事ですが、それだけでは人の心は動きません。 「どうせ言っても変わらない」 「わかってもらえない」と感じた瞬間に、人は静かに心を閉ざしていきます。本当に必要なのは、安心して話し合える関係を つくること。ES 経営は、そんな組織の問題の「根っこ」を整える考え方です。 〇対話がなくなる職場で起こること・・・ハラスメントへの配慮が進む一方で、「余計なことを言わないほうが安全」と距離を取る上司が増えています。 けれど、その沈黙の中で社員の透明度は増し、組織は少しずつ弱っていきます。 ◎本セミナーでは、職場に眠る本音を引き出すワークを体験し、制度ではなく「対話」で変わる組織づくりを体感していただきます。  | 
              
| 講師氏名 | 社会保険労務士/ライター 三原 明日香 氏 | 
| 講師略歴 | 東京都葛飾区を拠点に、「人と組織の関係性」をテーマに活動。行政委託事業「葛飾町工場物語」では、100 件近くの町工場を取材し、現場で働く職人や経営者の声を記録してきた。また、葛飾エフエムのラジオパーソナリティとして、地域企業の魅力発信にも携わる。現在は社会保険労務士として、採用・定着・健康経営を中心に、制度と文化の両面から「人が辞めない職場づくり」を支援。ES(人間性尊重経営)を軸にした経営や、対話を通じた組織づくりのワークショップを展開している。 | 
| 添付ファイル | |
| 定員 | 20名 | 
| 料金 | 無料 | 
| 申込受付予定期間 | 2025年11月4日(火) 13:00~2025年12月4日(木) 12:00 | 
ご注意事項
■個人情報のお取り扱いについて
お申込みの際にご提供頂いたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理のために利用するほか、東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。
お申込み
はじめてユーザー登録する方
イベント・セミナーのお申込みには東商マイページのユーザー登録(無料)が必要です。
※既に東商会員の方も、別途マイページのユーザー登録が必要です。
最短3分で登録可能!
お問い合わせ
東京商工会議所 葛飾支部 松﨑
〒: 125-0062
住所: 東京都葛飾区青戸7-2-1 テクノプラザかつしか3階
TEL: 03-3838-5656
FAX: 03-3838-5657
E-mail: katsushika@tokyo-cci.or.jp
