Event & Seminarイベント・セミナー
イベント番号 109811 【オンラインセミナー(Zoomライブ配信)】日本のエネルギー政策から考える、SDGs時代における企業の在り方とは?
このイベントは既に終了しています。

SDGsは、大企業だけでなく中小企業にとっても、企業のブランド力や提案力を強化し、持続的な企業競争力の向上に資する概念・取り組みです。取引先の関係維持に影響を及ぼすなど、中小企業の経営そのものに大きなインパクトを与え始めています。本講演会では、SDGsの中でも特に注目度の高い「気候変動問題」「エネルギー政策」を中心にわかりやすく解説し、中小企業の経営のリスクと強化をご一緒に考える機会と致します。
イベント情報
イベント番号 | 109811 |
イベント名 | 【オンラインセミナー(Zoomライブ配信)】日本のエネルギー政策から考える、SDGs時代における企業の在り方とは? |
種別 | |
テーマ・課題 | |
開催日 |
2022年3月3日(木)13:30~15:00 受付開始13時ー |
場所 |
オンライン研修講座(Zoomライブ配信) |
講師氏名 | 竹内 純子(たけうちすみこ) 氏 NPO法人国際環境経済研究所理事主席研究員・U3innovations合同会社共同創業者代表取締役・東北大学特任教授 |
講師略歴 | <経歴>専門はエネルギー・温暖化政策。慶応義塾大学法学部法律学科卒業後、東京電力株式会社入社。主に環境部門を担務。2011年の福島原子力発電所事故を契機に独立の研究者となり、国連気候変動枠組条約交渉に10年以上参加するなど、エネルギー・温暖化政策の提言に取り組む。内閣府規制改革推進会議など多数の政府委員や、東北大学特任教授を務め、2017年9月に「エネルギー産業の2050年 Utility3.0へのゲームチェンジ」(日本経済新聞出版社、編著)を上梓したのを契機に、スタートアップと協業したエネルギー変革に取り組むU3innovations合同会社を創設。政策とビジネス両面から持続可能な社会への転換を目指す。2021年11月には、「エネルギー産業2030の戦略 Utility3.0の実装」(日本経済新聞出版社、編著)を上梓。 |
添付ファイル |
SDGsセミナー 109811_1.pdf |
定員 | 50名 |
料金 | 無料 |
主催・共催・後援・協賛 |
東京商工会議所杉並支部主催 |
申込方法 |
ホームページからお申し込みください。ご参加に必要なURL、パスワード等は開催前日までにメールにてお送りします。 |
申込受付予定期間 | 2022年2月1日 00:00~2022年3月2日(水) 18:00 |
ご注意事項
■個人情報のお取り扱いについてお申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理の利用するほか、東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。
■新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、開催を予定している事業を中止させていただくことがあります。
お問い合わせ
東京商工会議所 杉並支部
〒: 167-0043
住所: 東京都杉並区上荻1-2-1 Daiwa荻窪タワー2F
TEL: 03-3220-1211
FAX: 03-3220-1210
E-mail: suginami@tokyo-cci.or.jp
URL: https://www.tokyo-cci.or.jp/suginami/