Event & Seminarイベント・セミナー
イベント番号 201139 (I4-1)“売れる”営業チームづくり講座
このイベントは既に終了しています。

・“売れる”営業チームの幹部がマスターすべきマネジメント手法と部下に提供できる『武器』を身に付けます。
・演習を通じて、営業幹部に求められる「戦略的な発想法」と「部下や関連部門の巻き込み方」を習得します。
・チーム全員で考える目標達成『Vプランシート』の作成等の演習を行います。
イベント情報
イベント番号 | 201139 |
イベント名 | (I4-1)“売れる”営業チームづくり講座 |
種別 | |
テーマ・課題 | |
開催日 |
2023年7月26日(水)10:00~16:30 【1日 通学】 |
場所 |
東京商工会議所 板橋支部 〒173-0004 東京都板橋区板橋 TEL:03-3964-1711 都営三田線 板橋区役所前駅下車 A1出口徒歩1分 https://www.tokyo-cci.or.jp/itabashi/map/ |
詳細内容 | ー皆が目標達成できるチームのつくり方ー 1.どんなチームも売れるチームに進化する3つの転換 ・あなたのメンバーは目標値と計画に納得していますか? ・できるリーダーはミーティング上手。理想の会議とは? ・どんなピンチもチャンスに変えるリーダーの発想法 2.「ここを変えれば成果が変わる」売れる押ボタンの見つけ方 ・行動を数字で見える化して共有する「成果の方程式」の作り方<演習> ・目標達成するために、今のあなたがすべきことは何か<演習> 3.メンバーをお客様の問題を解決するコンサルタントに変える方法 ・お客様に刺さる提案は他の提案と何が違うのか<演習> ・あなたの商品にしかない魅力を見つけ、伝える方法 ・お客様が思わず手にする企画書の書き方 4.PDCAが回る仕組みをつくる ・PDCAが回る組織の5つの条件 ・PDCAが回る進捗ミーティングのやり方 5.チームの行動力を高める「MMO Vプラン」の作り方 ・取り掛かりやすく達成を容易にするアクションプランのつくり方<演習> ・小さな成長を皆で賞賛!報奨金なしで部下を動機付ける方法 ※当日は必ず電卓をお持ちください。 キーワード:#営業力向上パッケージ_営業マネージャー・管理職養成コース |
講師氏名 | V字経営研究所 代表取締役 酒井 英之 氏 |
講師略歴 | 慶應義塾大学経済学部卒業後、ブラザー工業㈱に入社。入社2年目で企画した商品が大ヒット。営業部では連続優秀セールスマン賞を受賞。その後、戦略コンサルタントに転職し、300社以上のコンサルティングに従事。2014年に独立。経済産業大臣認定 中小企業診断士。 |
添付ファイル | |
対象(参加条件) | 営業管理職、営業リーダー |
定員 | 24名 |
料金 |
会員:19,800円 一般:39,600円 【会員加入で会員料金に→研修センター(3283-7650)までお電話ください】 税込、資料・昼食代含む |
備考 | 【新型コロナウイルス感染拡大に伴う研修講座の対応について】 研修センター主催の研修講座につきましては、予定どおり開催することを前提としておりますが、 今後、国内で新型コロナウイルスの感染が拡大し、国や東京都から開催中止要請等がなされた場合 には、開催の中止や日程変更等の事態が生じることとなります。 講座の中止や変更等が発生した 場合には、ホームページにてお知らせいたしますので、ご確認の程、宜しくお願いいたします。 【新型コロナウイルス感染症拡大防止のための対策】 会場定員数を上限に運営して参りますが、引き続き感染拡大防止対策には受講者の皆様にもご協力いただきます。 2023年3月13日以降、政府方針に基づき、マスク着用は個人の判断に委ねます。なお、「グループ討議」の際はマスク着用を推奨いたします。 ・受付時の手消毒や検温、および講座中の感染予防にご協力ください。 ・講座によって机上に仕切りを設置し、飛沫防止の対策をしています。 ・昼食付講座では、昼食時には黙食のご協力をお願いいたします。 ※発熱の症状が疑われる方(体温が37.5度を超える場合など)は受講をご遠慮ください。 上記事項(※)を遵守いただけない場合、受講をお控えいただく場合がございます。その場合、受講料は返金いたしかねます。 (2023.3.3更新) |
申込方法 |
---------------------------------------------------------------------------------------- 【お申込みいただく前にご確認ください】 ホームページよりお申込みいただいた方には、 (1)申込受付後:「受付確認票 兼 請求書」、(2)開講約2週間前:「受講票」 上記をメール(添付ファイル付)でご送付します。メールが届かない場合には、 おそれいりますが、東京商工会議所研修センターまでご連絡ください。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 1.申込方法 申込画面に必要事項を入力の上、送信してください 受付後ご担当者あてに「受付確認票 兼 請求書」をお送りいたします 数週間経過しても届かない場合は、送信できなかった可能性がありますのでお手数ですが 研修センターまでご連絡ください 2.受講料 受講料は「受付確認票 兼 請求書」到着後、記載の口座へお振込みください なお、開講日前までにお振込が出来ない場合・お振込日が先の日程の場合は、 申込画面の「振込予定日」を必ずご記入のうえ、お振り込みください ※振込手数料はご負担ください ※領収証は銀行の送金済証をもって代えさせていただきます ※受講料は消費税を含んだ金額です ※掲載プログラムの日程・内容・受講料などについては、講師・会場の都合により変更する 場合もございますので予めご了承ください 3.受講票 開講日2週間前を目途にメールにてお送りいたします (通学講座) 開催会場や連絡事項等を記載 4.テキスト受取 (通学講座) 原則、テキスト・資料は会場でお渡しいたします ※事前課題等がある講座は、上記のタイミング以前に送付させていただくことがあります 5.講座当日 (通学講座) 「受講票」を印刷し受付にご提出ください |
申込受付予定期間 | 2023年2月2日(木) 11:00~2023年7月19日(水) 18:00 |
ご注意事項
1.キャンセルについて
・必ず研修センターまでご連絡ください
・ご連絡後、研修センターから送信する「キャンセル連絡票」のみでお受けいたします
・「キャンセル連絡票」に必要事項をご記入・ご返信いただいた時点でキャンセルが完了します
※電話・メールのみではお受けできません
※受講料のご入金がないことをもってキャンセルとはみなしません
※お申込み後、他の日程や講座に変更することはできません(振替はできません)
一度キャンセルの上、新たにご希望の講座をお申込みください
既に受講料をご入金済みの場合はご返金いたします
※オンライン講座をキャンセルし、テキスト・資料が郵送で届いている場合はご返送ください
【キャンセル料】
開講5営業日前から1営業日前(17時迄):受講料の30%
当日:受講料の100%
※キャンセルのご連絡は、営業時間内にお願いします
※上記規定にかかわらず、動画視聴分については、動画視聴案内を受領し、視聴可能日以降
にキャンセルされた場合、受講料の100%のキャンセル料をいただきます
2.その他
・台風や地震などの自然災害、交通災害、感染症拡大、および講師の急病などやむを得ない場合には、開催を中止または講座の内容、開催場所、日程、時間を変更する場合がございます
・研修講座において、宣伝、広告、勧誘又は営業をする一切の行為を禁止します
・講師業、士業、コンサルタント業など講師と同業の方のお申込みにつきましては、お断りする場合がございます
・研修センターが主催する研修講座は、商工業者向けに企画・運営していることを踏まえ、講座の運営面(実施形態・内容・目的・
受講効果)を考慮し、商工業者以外の方からのお申込みをお断りする場合がございます
・お客様が暴力団、暴力団員、暴力団準構成員その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力」といいます)又は反社会的勢力と
密接な関係を有する者である場合は、当所サービスの利用をお断りいたします
3.個人情報のお取り扱いについて
お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理のために利用するほか、東京商
工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨を
ご記入ください
お問い合わせ
東京商工会議所 研修センター
〒: 100-0005
住所: 東京都千代田区丸の内3-2-2 (丸の内二重橋ビル)
TEL: 03-3283-7650
FAX: 03-3201-0507
E-mail: evkenshu@tokyo-cci.or.jp
URL: http://www.tokyo-cci.or.jp/kenshu/