Event & Seminarイベント・セミナー
イベント番号 201663 ホンネ討議で社員の能力を最大限に活かすポイント!

2020年新型コロナウイルスによる社会変化に始まり、リモートワークの普及、エネルギー資源の高騰、円安など企業を取り巻く変化は激変しております。そういった中、多くの経営者から「組織のモチベーションが低下し社員が閉塞感を感じている」「組織で目指したい方向性が浸透しきらない」「社員のメンタルダウンや離職が止まらない」といった声を耳にします。本セミナーでは、変革期だからこそ「べき論」ではない本当に組織で必要な考え方と展開のポイントを解説いたします。
イベント情報
イベント番号 | 201663 |
イベント名 | ホンネ討議で社員の能力を最大限に活かすポイント! |
種別 | |
テーマ・課題 | |
開催日 |
2023年4月26日(水)14:00~16:00 |
場所 |
東京商工会議所 中央支部 会議室 〒104-0061 東京都中央区銀座1-25-3 中央区立京橋プラザ3F TEL:03-3538-1811 地下鉄都営浅草線宝町駅 A1出口より徒歩3分 有楽町線新富町駅 2番出口から徒歩3分 銀座線 京橋駅2番出口から徒歩7分 JR八丁堀駅 徒歩7分 東京駅 徒歩20分 https://www.tokyo-cci.or.jp/chuo/map/ |
詳細内容 | ◆主な内容◆ 1.経営を取り巻く環境の変化をどう見るか 2.変革期だからこその「組織の見方」と組織に必要なこと 3.なぜ離職やメンタルダウンが減らないのか 4.変革期だからこそ必要な「ホンネ討議」を体験する 5.「ホンネ討議」を自分の会社に実現するために 6.組織変革のための本音討議を実現する3ステップ+α 7.ご自身の組織課題を整理してみよう 8.質疑応答 |
講師氏名 | 株式会社シー・シー・アイ 代表取締役 平尾 貴治 氏 |
講師略歴 | 1960年、東京都調布市生まれ。1983年、明治学院経済学部経済学科卒業と同時にそごう百貨店に入社。営業及び人事部門の管理職を歴任し、2000年、40歳の時に内部で経営破綻(民事再生法)を経験する。破綻により仲間がバラバラになっていく中で「会社は絶対に潰してはいけない」という強い信念を持つ。同時に、内部者だけでは変えることが難しく、しかし企業存亡に関わる組織文化変革の重要性を感じ、2001年より㈱シー・シー・アイの一員として組織開発コンサルテーション活動を開始。「組織に火種を入れるODコンサルタント」として企業から自治体まで活躍の幅を広げながら今に至る。2002年、社会保険労務士資格取得。2010年、南山大学中村教授らとともに組織開発を多面的に研究実践するために、発起人の一人としてODネットワークジャパン設立(現在NPO法人)。2017年、社会保険労労務士有志と共に差別のない社会を目指してSR LGBT & Allies (社会保険労務士LGBT&アライズ)を設立。2018年㈱シー・シー・アイ代表取締役社長就任。プライベートでは音楽と格闘技を愛する。極真空手初段。 |
対象(参加条件) | 主に管理職 |
定員 | 24人 |
料金 | 無料 |
主催・共催・後援・協賛 |
東京商工会議所中央支部 主催 中央区・中央区商店街連合会・中央区工業団体連合会 共催 |
備考 | ※定員に達し次第、締め切りとなります。参加できない方にのみご連絡します。 |
申込方法 |
専用フォームに必要事項をご入力のうえ、お申し込みください。 ※集団受講(1つの端末で複数名受講)はご遠慮いただいております。複数人でお申込みをご希望の場合は、お一人様ずつお申込みいただきますようお願いいたします。 ※定員に達し次第、締め切りとなります。参加できない方にのみご連絡します。 |
申込受付予定期間 | 2023年3月1日(水) 10:00~2023年4月19日(水) 15:00 |
ご注意事項
※ご入力いただいた情報は、本セミナーの運営・管理のために使用するほか、各主催団体が実施する各種事業開催や情報提供等のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただく場合がございます。
お申込み
はじめてユーザー登録する方
イベント・セミナーのお申込みには東商マイページのユーザー登録(無料)が必要です。
※既に東商会員の方も、別途マイページのユーザー登録が必要です。
最短3分で登録可能!
お問い合わせ
東京商工会議所 中央支部
〒: 104-0061
住所: 東京都中央区銀座1-25-3 中央区立京橋プラザ3F
TEL: 03-3538-1811
FAX: 03-3538-1815
E-mail: chuo@tokyo-cci.or.jp
URL: https://www.tokyo-cci.or.jp/chuo/