Event & Seminarイベント・セミナー
イベント番号 109807 【オンラインセミナー】激変する環境を生き抜くものづくり企業の作り方〜会計の再生、経営の再生、そして生産性の向上〜
このイベントは既に終了しています。

かつてはジャパン・アズ・No1と称えられた日本の製造業ですが、近年は複数の業界で韓国や中国企業との激しい競争に直面し、厳しい状況に陥っています。どうすれば、ものづくり大国としての日本は復活できるのか?本セミナーでは、30年間にわたり製造業の最前線でコストや生産性の問題と向き合ってきた専門家から、サプライチェーン全体を視野に入れてムダを省き生産性を高める考え方を説明いたします。
吉川武文先生 |
イベント情報
イベント番号 | 109807 |
イベント名 | 【オンラインセミナー】激変する環境を生き抜くものづくり企業の作り方〜会計の再生、経営の再生、そして生産性の向上〜 |
種別 | |
テーマ・課題 | |
開催日 |
2022年3月4日(金)14:00~16:00 ※本セミナーはオンライン開催です |
場所 |
オンライン研修講座(Zoomライブ配信) |
詳細内容 | 内容(予定) (1)低迷するGDP、伸びない事業付加価値 なぜ国内製造業は世界に取り残されたのか? (2)コストダウンが失敗してきた理由、成功させる方法 (3)なぜやるの?誰も理由が言えない在庫削減 (4)高騰する材料費や燃料費とどう戦うか? (5)生産性を高めよう!でも生産性って何だ? (6)ヒトはコストですか?資源ですか?生産性を高めイノベーションを起こすのに必要なこととは? |
講師氏名 | 公認会計士 吉川武文 氏 |
講師略歴 | 東京工業大学修士。エンジニアとして技術革新やコストダウンで約30年の実績。その過程で原価管理を研究し独学で会計士試験に合格。監査法人トーマツを経て、現在は外資工場長として経営実務を担う異色の公認会計士。従来バラバラだった技術と会計を融合した新しい視点で製造業の競争力回復の処方箋を提案。会計士協会では原価管理口座の講師なども担当。月刊誌「工場管理」に好評連載中。著書多数。 |
添付ファイル |
案内 109807_1.pdf |
対象(参加条件) | 主に区内小規模事業者の方 |
定員 | 40名 |
料金 | 無料 |
主催・共催・後援・協賛 |
文京支部工業分科会 主催 |
備考 | ■お申込み締切について 3月1日(火)お申込み締切となります |
申込方法 |
■WEBにてお申込み上記申し込みボタンより、申し込みフォームに必要事項をご入力の上、お申込みください。自動返信のメールが送信されます。■お願い自然災害等の影響により、やむを得ず中止する場合がありますので予めご了承ください。 |
申込受付予定期間 | 2022年1月28日 00:00~2022年3月1日(火) 18:00 |
ご注意事項
■個人情報のお取り扱いについてお申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理の利用するほか、東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。■新型コロナウイルス感染拡大に伴う事業の対応について今後の感染拡大等により、開催時間の短縮・延期・中止の可能性があります。その際は、東商文京支部のホームページにてご案内するとともに、参加者様へご連絡させていただきます
お問い合わせ
東京商工会議所 文京支部
〒: 112-0003
住所: 東京都文京区春日1-16-21 文京シビックセンターB2
TEL: 03-3811-2683
FAX: 03-3811-2820
E-mail: bunkyo@tokyo-cci.or.jp