Event & Seminarイベント・セミナー
イベント番号 200358 【北区の特定創業支援事業】きた若手経営者ゼミナール
申込受付期間が終了しています。

特定創業支援事業の一環として「きた若手経営者ゼミナールを開催します。これから創業を予定されている方はもちろんのこと、事業承継を見据えた後継者育成や幹部候補の育成にもオススメです。
<ポイント>
①創業特例が受けられる(※制度の詳細は「北区の特定創業支援事業」をご確認ください)
※北区の事業者で小規模事業者持続化補助金(一般型・創業枠)を申請される方にもオススメです
②期間内であればいつでも受講ができる
③修了後も無料で相談できる(持続化補助金などの助成金・補助金の相談も可能です♪)
イベント情報
イベント番号 | 200358 |
イベント名 | 【北区の特定創業支援事業】きた若手経営者ゼミナール |
種別 | |
テーマ・課題 | |
開催日 |
2022年8月3日(水)~2022年8月30日(火) ※講義は録画配信形式(You tube配信)で視聴期間は各回1週間です。配信日当日にURLと資料をメールでお送りいたします。配信日や内容についてはイベント概要をご覧ください。 |
場所 |
録画配信形式(You tube配信 ※受講期間は各回1週間です) |
詳細内容 | 8月 3日(水)ポストコロナ時代に効く経営力強化の最前線 ●ポストコロナ時代こそ”2ステップマーケティング”を強化せよ! ●オンラインとオフラインを駆使したマーケティングの具体策とは? ●ポストコロナ時代は収益の○○○化を実現せよ! 【講師】合同会社クレイジーコンサルティング 代表社員 酒井勇貴氏(中小企業診断士) 8月10日(水)注目度アップのためのプレスリリース実践法 ●広報活動の種類とプレスリリースの目的・効果を知っておこう! ●採用されやすいプレスリリースの構成要素・書き方とは? ●プレスリリースを届ける3つの方法とは? 【講師】みらいスクール 小口美和氏(中小企業診断士) 8月17日(水)事業環境の変化に強い財務体質を手に入れよ! ●事業環境の変化に強い事業と弱い事業の違いとは? ●強い経営者はP/LとB/ Sを深く理解している ●会社・事業を潰したくないなら費用を○○費と○○費に分解せよ! 【講師】菅生 將人氏(中小企業診断士) 8月24日(水)思わず行動してしまう”販促チラシ”の作り方 ●販促チラシはどんな要素でできている? ●キャッチコピーを作ってみよう! ●デザイン(画像・イラスト・フォント)の工夫で見栄えが変わる! 【講師】原田 隆治(中小企業診断士) 8月30日(水)小規模事業者持続化補助金の申請に役立つ事業計画書作成術 ●小規模事業者持続化補助金とは? ●”事業の目的”と”審査の観点”を必ず押さえよ! ●事業計画書を◯◯的に書くための8つの観点とは? 【講師】合同会社クレイジーコンサルティング 代表社員 酒井勇貴氏(中小企業診断士) |
講師氏名 | 合同会社クレイジーコンサルティング 代表社員 酒井 勇貴 氏他 |
講師略歴 | 長岡技術科学大学大学院修了後、老舗の産業資材メーカーで新素材の研究開発に従事。その後、独立系ベンチャーキャピタルにて家電ベンチャーの再生支援を担当。ベンチャー企業にてCMOの経験ももつ。 専門は新規事業・営業支援と業績向上のための人材育成・目標管理制度(MBO-S)の導入支援。東洋大学大学院経営学研究科 講師。東京電機大学 インキュベーションマネージャー。合同会社クレイジーコンサルティング代表社員。共著に「社長はデータをこう活かせ!」がある。東京商工会議所ビジネスサポートデスク東京北コーディネーター。 |
添付ファイル |
チラシ rev1_チラシ.pdf |
対象(参加条件) | ①創業予定者 ②経営の知識・ノウハウを習得されたい方 ※北区外の方は予めご相談ください ※情報収集を目的とした同業者(士業)の参加はお断りします |
定員 | 20 |
料金 | 会員 10,000円/一般 30,000円 |
ご注意事項
■個人情報のお取り扱いについて
お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理の利用するほか、東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。
■免責事項
・本講座のコンテンツに関する著作権は、講演者、当所、その他の著作権者(以下総称して「著作権者」といいます。)に帰属します。
・本講座のコンテンツの複製、上映、公衆送信、展示、頒布、譲渡、貸与、翻案、翻訳、二次的利用等は、目的の如何を問わず、禁止させていただきます。これらの行為を、著作権者の許諾を得ずに行うことは法律で禁止されています。
※動画(全部または一部)の録音・録画・撮影(スクリーンショット含む)及び、ダウンロードやweb上へのアップロード、受講用URLの無断転載、資料等の無断転用もこれに該当しますのでお控えください。
・受講者様のPC・インターネット環境等が、視聴環境を満たしているか、ご確認ください。視聴環境によって、本講座のコンテンツを正常に視聴できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。受講環境による視聴の制限は、当所の責任の範囲外となります。
・迷惑行為等により、講座の運営上支障をきたすと当所が判断した場合には、強制的に退出していただくことがあります。また、その場合、返金等には一切応じられませんので、ご了承ください。
・本免責事項及び本講座に関するサービス(以下「本サービス」といいます。)の提供についての法律関係及び派生する権利義務については、日本の法律を準拠法とし、同法に従って解釈されるものとします。
・本サービスの提供についての法律関係及び派生する権利義務に関し、万一当事者間に裁判上の紛争が生じた場合は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
・本講座での提供情報に関連して、受講者様等が不利益等を被る事態が生じたとしても、当所、本講座を主催する機関及び講演者は一切の責任を負いませんので、ご了承ください。当所は、相当と判断する場合には、本サービスの提供を予告なく打ち切ることがあります。
お問い合わせ
北支部 三村
〒: 114-8503
住所: 東京都北区王子1-11-1
TEL: 03-3913-3000
E-mail: kita@tokyo-cci.or.jp