Event & Seminarイベント・セミナー
イベント番号 109862 【オンライン】安全保障貿易管理・技術情報流出対策セミナー -適切な管理体制の構築方法と外部攻撃対策の重要性・対応方法-
このイベントは既に終了しています。

わが国では、企業が保有する機微技術や重要技術の優位性・不可欠性を確保し事業活動を実施できる環境整備に向け、様々な支援を実施しています。今回は、経済産業省より適切な安全保障貿易管理体制構築の重要性や対応ポイント、「みなし輸出」管理の見直しなどについてご説明いただきます。また、警視庁から、技術・製品情報の流出について、事例を交えながら紹介いただくとともに、企業としての対策ポイントも解説いただきます。
イベント情報
イベント番号 | 109862 |
イベント名 | 【オンライン】安全保障貿易管理・技術情報流出対策セミナー -適切な管理体制の構築方法と外部攻撃対策の重要性・対応方法- |
種別 | |
テーマ・課題 | |
開催日 |
2022年3月11日(金)14:00~15:30 日本時間(15:20分に終了予定です) |
場所 |
オンライン(Zoom) |
詳細内容 | 今日の世界各国は、諸外国のハイテク分野での技術力向上や不透明な国際情勢を受け、戦略産業の育成やグローバル・サプライチェーンの見直しなどの経済安全保障に関する取り組みを強化しています。こうした中、わが国では、企業が保有する機微技術や重要技術の優位性・不可欠性を確保し事業活動を実施できる環境整備に向け、安全保障貿易管理のさらなる推進を図っています。 今回のオンラインセミナーでは、経済産業省より事業者の皆様が取り組むべき適切な安全保障貿易管理体制構築の重要性や対応ポイントを解説いただくと共に、今年5月に施行される「みなし輸出」管理の見直しなど、外為法に基づいて新たに対応すべき内容を説明いただきます。 また、警視庁からは、企業が日々の事業活動の中で直面しうる、技術・製品情報の流出について、事例を交えながら紹介いただくとともに、企業としての対策ポイントを、サイバー攻撃の実態とあわせて解説いただきます。 業種や規模を問わず、企業の皆様にとって、今後ますます重要な課題となりますので、既に海外ビジネスをされている・いないにかからず、奮ってご参加ください。 <日 時> 2022年3月11日(金)14:00-15:20(13:45-受付開始) <形 式> オンライン開催(配信ツール:Zoom) <内 容> ◆経済安全保障をめぐる現状及び安全保障貿易管理の制度改正について 講師 経済産業省 貿易経済協力局 貿易管理部 安全保障貿易管理課 課長 浅井 洋介 氏 ◆技術情報流出を巡る情勢とサイバー攻撃の実態について 講師 警視庁 公安部 部長 宮沢 忠孝 氏 <協 力> 経済産業省、警視庁 <参加費> 無料 <定 員> 90名(先着) <備 考> 講師への事前質問や、安全保障貿易管理に関する貴社の課題、技術情報流出防止に向けた課題があれば、下記の事務局までメールもしくはお電話にてご連絡をお願い申しあげます。 |
添付ファイル | |
定員 | 90名 |
料金 | 無料 |
主催・共催・後援・協賛 |
東京商工会議所 主催 |
備考 | ※オンラインでの開催となります。オンラインセミナー受講上の注意点等については、お申込みをいただいた方に別途ご案内します。※開催前日までに、セミナー参加用のURL等を送付いたします。※集団受講(1つの端末で複数名受講)はご遠慮ください。※データ通信容量については、受講者ご自身で確保をお願いいたします。 |
申込受付予定期間 | 2022年2月15日 00:00~2022年3月9日(水) 13:00 |
ご注意事項
■個人情報のお取り扱いについてお申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理の利用するほか、東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨をご記入ください。
お問い合わせ
東京商工会議所 国際部
〒: 100-0005
住所: 東京都千代田区丸の内3-2-2(丸の内二重橋ビル)
TEL: 03-3283-7604
FAX: 03-3216-6497
E-mail: kokusai@tokyo-cci.or.jp