Event & Seminarイベント・セミナー
イベント番号 201222 (J16-2)リーダーのための職場活性化講座

・どのような環境下でも成果をあげるリーダーとしての、「言葉化」「聴く」「動かす」3つの力を養い職場を活性化し、成果向上を図ります。
・チームのベクトルを合わせる、目的、目標、方針、大事にする価値観を自分の言葉で語るためのアプローチを学びます。
・メンバーのやりがいや働きがい、特性を活かし自主性発揮につながる「聴く力」を磨きます。
・事例とワークで、メンバーの参画力を高める場づくりに向け改善策を検討します。
イベント情報
イベント番号 | 201222 |
イベント名 | (J16-2)リーダーのための職場活性化講座 |
種別 | |
テーマ・課題 | |
開催日 |
2023年10月13日(金)10:00~16:30 【1日 通学】 |
場所 |
アーバンネット神田カンファレンス(千代田区) 〒101-0047 東京都千代田区内神田三丁目6番2号 アーバンネット神田ビル3階 TEL:03-3526-6800 FAX:03-3526-6801 ・JR神田駅 西口より徒歩1分(JR山手線・京浜東北線・中央本線) ・東京メトロ神田駅 1番出口より徒歩2分(銀座線) http://kanda-c.jp/access.html |
詳細内容 | ・これからのリーダーに必要な「言葉化」「聴く」「動かす」3つの力を養い、職場の活性化およびチームでの成果向上を図ります。 ー言葉化力、聴く力、動かす力を磨き、チームの成果を向上させるー 1.リーダーに必要な「言葉にする」力 ・働き方や価値観が多様化する時代のリーダーの役割 ・リーダーに必要なぶれない軸ー経営視点をもとうー ・リーダーとしての思い(目指すチーム像、ありたい姿)を言葉にしよう<ワーク・グループ共有> ・言葉に力を与える「見た目」の磨き方 2.個々のメンバーの意欲を引き出す「聴く力」 ・意欲の源泉-「強み」、「やりがい」に働きかける ・「やってみたい」「達成したい」と思える目標設定のコツ<ワーク・グループ共有> ・メンバーの心を開き意欲を高める「話の聴き方」のポイント<実習> 3.メンバーを「動かす」力でチームとして成果を挙げる<講義・ワーク> ・一体感あるチームをつくるには <改善事例紹介>会話のない職場、なかなか溶け込めない中途採用者、懇親会への不参加など ・生産性の高いミーティング、会議運営のコツ ・身近な課題の解決に向けたアプローチ方法を身につけよう<ロールプレイング> 4.まとめ |
講師氏名 | シックス・スターズコンサルティング 代表取締役 原田 由美子 氏 |
講師略歴 | 大手生命保険会社営業職を経て、1995年人材育成コンサルティング会社にキャリアチェンジ。 企画営業職、取締役営業統括職としてキャリアを積む。 2006年Six Stars Consulting株式会社設立 代表取締役に就任。 中堅・中小企業の独自性を際立たせ、業績向上につなげるための人材育成体系づくり、オリジナル教育プログラム開発に携わる。 手がけた組織は、製造業、商社、建設業、物流、サービス業、公共機関など多岐にわたり、その数は150社を超える。 2015年1月ー2016年1月 人材育成専門誌「新任担当者のための人材育成の考え方と進め方」連載。 2017年1月 キャリアコンサルタント(国家資格) 2017年11月ーマネジメントコミュニティ「はまドラ」主宰。 2020年9月ー人材育成専門誌にて「人材育成起点のインナーブランディング 社員の想いから理念を形にする」連載中 |
添付ファイル | |
対象(参加条件) | 経営者、管理者、社内リーダー |
定員 | 40名 |
料金 |
会員:19,800円 一般:39,600円 【会員加入で会員料金に→研修センター(3283-7650)までお電話ください】 税込、資料・昼食代含む |
関連URL | http://www.six-stars.jp/ |
備考 | 【研修講座の対応について】 ・自然災害、感染症拡大等不測の事態に伴い、講座の中止や変更等が発生した場合には、ホームページにてお知らせいたしますので、ご確認の程、宜しくお願いいたします。 ・講座実施状況記録のため、個人が特定されない状態にて撮影を行う場合がございます。 ※許可された場合を除き、講座中の録音、撮影は固くお断りいたします。 ※受付時の手消毒や検温、および講座中の感染予防にご協力ください。 ※発熱の症状が疑われる方(体温が37.5度を超える場合など)は受講をご遠慮ください。 上記事項(※)を遵守いただけない場合、ご退席をお願いすることがございます。その場合、規定のキャンセル料を申し受けます。 (2023.5.8更新) |
申込方法 |
---------------------------------------------------------------------------------------- 【お申込みいただく前にご確認ください】 ホームページよりお申込みいただいた方には、 (1)申込受付後:「受付確認票 兼 請求書」、(2)開講約2週間前:「受講票」 上記をメール(添付ファイル付)でご送付します。メールが届かない場合には、 おそれいりますが、東京商工会議所研修センターまでご連絡ください。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 1.申込方法 申込画面に必要事項を入力の上、送信してください 受付後ご担当者あてに「受付確認票 兼 請求書」をお送りいたします 数週間経過しても届かない場合は、送信できなかった可能性がありますのでお手数ですが 研修センターまでご連絡ください 2.受講料 受講料は「受付確認票 兼 請求書」到着後、原則、開講日の6営業日前までに 指定の口座へお振込みください。 なお、開講日の6営業日前までに受講料のお振込みが出来ない場合は、 申込画面の「振込予定日」を必ずご入力のうえ、お振込みください。 ※振込手数料はご負担ください ※領収証は銀行の送金済証をもって代えさせていただきます ※受講料は消費税を含んだ金額です ※掲載プログラムの日程・内容・受講料などについては、講師・会場の都合により変更する 場合もございますので予めご了承ください 3.受講票 開講日2週間前を目途にメールにてお送りいたします (通学講座) 開催会場や連絡事項等を記載 4.テキスト受取 (通学講座) 原則、テキスト・資料は会場でお渡しいたします ※事前課題等がある講座は、上記のタイミング以前に送付させていただくことがあります 5.講座当日 (通学講座) 「受講票」を印刷し受付にご提出ください |
申込受付予定期間 | 2023年2月2日(木) 11:00~2023年10月5日(木) 18:00 |
ご注意事項
1.キャンセルについて
・必ず研修センターまでご連絡ください
・ご連絡後、研修センターから送信する「キャンセル連絡票」のみでお受けいたします
・「キャンセル連絡票」に必要事項をご記入・ご返信いただいた時点でキャンセルが完了します
※電話・メールのみではお受けできません
※受講料のご入金がないことをもってキャンセルとはみなしません
※お申込み後、他の日程や講座に変更することはできません(振替はできません)
一度キャンセルの上、新たにご希望の講座をお申込みください
既に受講料をご入金済みの場合はご返金いたします
※オンライン講座をキャンセルし、テキスト・資料が郵送で届いている場合はご返送ください
【キャンセル料】
開講5営業日前から1営業日前(17時迄):受講料の30%
当日:受講料の100%
※キャンセルのご連絡は、営業時間内にお願いします
※上記規定にかかわらず、動画視聴分については、動画視聴案内を受領し、視聴可能日以降
にキャンセルされた場合、受講料の100%のキャンセル料をいただきます
2.その他
・台風や地震などの自然災害、交通災害、感染症拡大、および講師の急病などやむを得ない場合には、開催を中止または講座の内容、
開催場所、日程、時間を変更する場合がございます
・研修講座において、宣伝、広告、勧誘又は営業をする一切の行為を禁止します
・講師業、士業、コンサルタント業など講師と同業の方のお申込みにつきましては、お断りする場合がございます
・研修センターが主催する研修講座は、商工業者向けに企画・運営していることを踏まえ、講座の運営面(実施形態・内容・目的・
受講効果)を考慮し、商工業者以外の方からのお申込みをお断りする場合がございます
・お客様が暴力団、暴力団員、暴力団準構成員その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力」といいます)又は反社会的勢力と
密接な関係を有する者である場合は、当所サービスの利用をお断りいたします
3.個人情報のお取り扱いについて
お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理のために利用するほか、東京商
工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。ご案内が不要の場合には備考欄にその旨を
ご記入ください
お申込み
はじめてユーザー登録する方
イベント・セミナーのお申込みには東商マイページのユーザー登録(無料)が必要です。
※既に東商会員の方も、別途マイページのユーザー登録が必要です。
最短3分で登録可能!
お問い合わせ
東京商工会議所 研修センター
〒: 100-0005
住所: 東京都千代田区丸の内3-2-2 (丸の内二重橋ビル)
TEL: 03-3283-7650
FAX: 03-3201-0507
E-mail: evkenshu@tokyo-cci.or.jp
URL: https://www.tokyo-cci.or.jp/kenshu/