Event & Seminarイベント・セミナー

イベント番号 201484 新1万円札の顔・渋沢栄一を紐解く 〜論語と算盤の思想〜


このイベントは既に終了しています。

新1万円札の顔・渋沢栄一を紐解く 〜論語と算盤の思想〜

一万円札の肖像に決まった渋沢栄一は、現在のみずほ銀行や王子製紙、東京海上火災、東洋紡、清水建設、キリン・アサヒ・サッポロビールなど481の会社(東京商工会議所調べ)、そして日本赤十字社、聖路加国際病院、一橋大学、日本女子大学など600余りの社会事業、さらには引退後に日米関係や日中関係の改善に努力し、ノーベル平和賞候補に二回なった「日本資本主義の父」「日本近代化の父」といわれる人物です。この講演では、彼の有名なモットーである「論語と算盤」の思想的な背景や、その現代的な意味について解説をしていきます。

講師写真

イベント情報

イベント番号 201484
イベント名 新1万円札の顔・渋沢栄一を紐解く 〜論語と算盤の思想〜
種別
テーマ・課題
開催日 2023年2月17日(金)14:00~15:30
Zoom接続可能時間 13:45頃から
場所 オンライン【Zoomライブ配信】

参加お申込みの方には、開催前日までにメールにてログイン用のURLをお送りいたします。
講師氏名 作家・中国古典研究家 守屋 淳(もりや あつし)氏
講師略歴 1965年、東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。18年4〜9月トロント大学客員研究員。グロービス経営大学院アルムスクール特任教授。「孫子」「論語」「韓非子」などの中国古典や、渋沢栄一などの明治の偉人たちの知恵を現在にどのように活かすかをテーマに、執筆や企業・商工会議所の団体での研修、講演を行っている。主な著訳書に60万部の「現代語訳 論語と算盤」ちくま新書等多数。
添付ファイル

案内チラシ(pdf)

対象(参加条件) 東京都23区内経営者、従業員、創業予定者 等
定員 100人
料金 無料
備考 ■本セミナーは【Zoom】を用いた WEB 配信となります。
■ご参加に必要な URL およびパスワード等は、開催前日までにメールにてお送りいたします。
■受講に必要な PC 等は各自でご用意いただきますようお願いいたします。
 なお、スマホやタブレットでもご覧いただけます。
■スマホ・タブレットをご利用の場合は、事前にZoom アプリのダウンロードをお願いします。
申込方法 ・本セミナーは、定員に達しました。

☆お申込先・お問合わせ先    
 東京商工会議所大田支部
 〒144-0035 大田区南蒲田1-20-20大田区産業プラザ5階
 TEL 3734-1621 FAX 3731-9801
申込受付予定期間 2022年12月27日(火) 14:00~2023年2月17日(金) 16:00

ご注意事項

■個人情報のお取り扱いについて
お申し込みの際にご提供いただいたお客様の情報は、当該イベントの申込受付の管理、運営上の管理の利用するほか、東京商工会議所が主催する各種事業のご案内(DM及びFAX)のために利用させていただきます。

お問い合わせ

東京商工会議所 大田支部

〒: 144-0035

住所: 東京都大田区南蒲田1-20-20大田区産業プラザ(5階)

TEL: 03-3734-1621

E-mail: ota@tokyo-cci.or.jp